スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

カメラモジュールが壊れたかと思った話

ラズパイzeroにカメラモジュール(互換品)を取り付けて、水槽を映してライブ映像を見たりしていますが、設置場所をあっちこっち変えたりしていたら、いきなり映らなくなってしまいました…。 そもそも認識していないようで、おそらく物理的な問題が……。持ち運ぶときにカメラモジュールをぶらんぶらんさせたりしていたので、ひょっとして断線したのか?!と思ったものの、切れているようには見えず、ケーブルも本体にちゃんと差さっているし、もうお手上げかとカメラモジュールをよく見ると、カメラの上の金色のコネクタ部分(写真)浮いてない?? 試しに指で押すと何かがはまる感触が!……無事直りました。 カメラ部分は両面テープで止めてあるのですが、もし止めてなかったら、カメラパーツごとどこかに飛んでいっていたのかもと思うと、不幸中の幸いでした…。 ここが浮いていました…(写真のはちゃんとはまってます)

新しい水槽を

 テラリウム 以前からテラリウムを作りたいと思っていたのですが、最近は水槽関連の器具もいろいろなものが充実して、また、苔ブームなどもあって、テラリウムがやりやすくなってきたので、久しぶりに新しい水槽を立ち上げようと思います。 テラリウムは、半分が水中を、半分が陸上の情景を模したイメージのものですが、最近は水をほとんど使わず陸上だけの風景を模したものもたくさんあります。 用意したもの とりあえず、使う器具は、昔使っていた30cmくらいの水槽、使い残しの土、これまた昔使っていた流木です。 追加で買ったのは、水を動かすための小さな水中モーター、そして今回のメインにしようと思う“侘び草”です。水草を育てるのはなかなかたいへんですが、最初からいろんな水草が苔玉のようにまとめられていて、水槽の中に入れるだけで簡単に育つというもの。以前ひとつ買い水槽に入れてみましたが、丈夫なもの(2種類だけ)が残って、ヤマトヌマエビだけになった水槽で、雑草のように繁茂しています。 あとは水草のためにライトが必要ですが、今回は水槽用ではなく、普通のLEDのデスクライトをネット注文してみました。 とりあえず、砂を入れ、流木をレイアウトし、水を注ぎました。 新しい水槽を 砂と流木をレイアウト

夜の西新宿

久しぶりに夜の西新宿を少し歩いてみた。 春と比べても、シャッターが下りていたり、がらんどうになった店舗が目に付く。早じまいをしているのかと思っていたが、貼り紙に閉店の文字があったりする。 緊急事態宣言の時はほんとに人がいなかったような記憶があるが、しかし最近は若者が増えたような気がした。 夜の西新宿 車も少なくなったような気がしなくもない。駅前で歌う人の声が響いていた。 夜の西新宿 コーヒーショップの中など、いるところには人はいるが、寒いからだろうか、歩いている人まばらだった。 夜の西新宿 人がいるのを確かめに歩いたわけではないが、人々の喧騒が聞こえるようで聞こえなかった、夜の西新宿。

初めてのラズパイ:セットアップ4(とりあえず目標達成)

 いよいよ配信のテストです。 目標はYouTubeLiveで配信ができること。YouTubeの方の設定はできているので、非公開でテストします。 ……いろいろやってみます、が、ちゃんと動いているように見えるけど、映像が来ない………ああでもない、こうでもない…………。 結局のところ原因は、IPアドレスを固定するときに変な設定をしてしまっていたのと、インターネットのルーターの設定でした。ずいぶん前にUSBに繋いだカメラの配信を試みたことがありましたが、その時もルーターの設定で手間取った憶えがあります。 あやうく挫折しそうになりましたが、何だかんだでできました。ついでに、パソコンを立ち上げるのも面倒な時があるので、スマホからラズパイを操作できるようにしました。 ということで、とりあえず動画配信(音声はなし)ができることがわかったので、目標達成です。いろいろ活用していきたいです。 〈今回の購入金額〉 ・Raspberry Pi Zero  WH 1,800円くらい ・ケース 700円くらい ・microSDカード(32GB) 500円くらい ・カメラモジュール(Zero用のケーブル付き) 1,400円くらい ・ケーブル類 手持ちのものを流用

初めてのラズパイ:セットアップ3

 とりあえずラズパイ本体が使えるようになったので、一緒に買っていたケースに入れます。ケースというよりカバー?プロテクター?で、組み上げながら本体を中に挟み込んでいくような感じです。片面に保護シールが貼ってあるので、それをべりべりと剥がしていくと、きれいなクリアな色になりました。基盤が見えるようになっていていい感じです。  ケースは何でもいいので(別に入れなくても…)、ネットを見ているといろいろ工夫している人がいます。放熱だけ気を付ければよさそうです。 本体と一緒に買ったケース(カバー?プロテクター?)  カメラはアクリルの土台が付いているものだったので、こちらも組み立てていきます。薄いほぼ透明の保護シールが貼られていて、剥がすとクリアになります(取っ掛かりがないので剥がしにくいです)。ちなみにカメラの裏にも両面テープのようなものが付いていました。   本体(左)とカメラ(右、金色のケーブルで本体と繋がっています。まだレンズの保護シールを貼ったまま)。  ここまでで目標の7割くらいでしょうか。あとは動画が配信できるようになれば完成です、が、ここではまってしまい、ずいぶんと時間がかかってしまいました…。

初めてのラズパイ:セットアップ2

 モニタ(テレビ)に出力できないので、どうしようかと思っていましたが、まずはケーブルを買う(出費する)前に、パソコンから無線LAN経由で遠隔操作できるというのをネットで見ていたので、まずはそれを試してみることに。  いろいろなサイトを参考に設定し…(中略)…出来ました! これだとマウスもキーボードもいらないのでとても楽(パソコンを立ち上げないとダメですが…)。結果、モニタも不要なので、ケーブルを買わなくてよくなった。  続いてOSのアップデートなどをして、今回の作業は終了です。 パソコンから遠隔操作中(ラズパイ本体右下の緑色のランプが点灯中)。後ろはパソコンの画面です。  これでラズパイ本体を電源に繋ぐだけで使えるようになりました。電源を入れるのはUSBのケーブルを繋ぐだけで、終了させるときはパソコンから終了コマンドを入れます。

初めてのラズパイ:セットアップ1

 とりあえずRaspberry Piの本体とケース、microSDカードとカメラモジュールが届きました! ちなみにRaspberry Piはラズパイと呼ぶようです。 ラズパイ本体(左の青いのがmicroSDカードです) カメラモジュール(保護シール?が付いたままです) 今回の目的は、画像や動画の配信ができたらいいなということと、そもそもちゃんと動かせるのか?というものなので、あまりお金をかけないように、本体はRaspberry Pi Zero WHというスペックの低くて小型のものにしました。けれどこんなに小さくても無線付きです。もし使わなくなっても、他の用途で使いやすいように、ピンヘッダの付いているものにしました(そうでないとはんだ付けが必要らしいので…)。 カメラモジュールはAmazonで見付けた互換品?です(Zero用のケーブルが付属しているもの)。カメラ部の下にSONYって書いてあるのかと思って、よく見たらSUNNYでした!? 電源やコード類、そしてキーボードやマウスは手持ちのものが流用で使えるはず。外部出力はHDMI出力なのでテレビ(!)でいいかなと。 まずは、microSDカードにOSを入れるところから始めます。公式サイトからダウンロードして、手順に従えば特に問題なく入れられました。これを本体に差し込んで、と。 次にUSBの変換コネクタをマウスのUSBに繋いで、さっそくテレビに……あれ? HDMIのコネクタの形が違う……。 ………ということで、ケーブルを探すか(買うか)、それとも他の方法を試すか…、というところで、最初のセットアップは中断です。(汗)