スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

津波の傷痕と人々の力の大きさ

津波の傷痕と人々の力の大きさ‐震災遺構を訪ねて  東日本大震災から12年以上が経った。  わざわざ思い起こしてみるまでもなく、地震当時の自分自身の状況やニュースなどで見た映像などは、それに関連する情報を見たり聞いたり、また直接の関係はなくても、自衛隊の車両を見たりだとか、家で魚を飼っていたため熱帯魚店へ行った時だとか、いろいろな折に触れて頭に浮かんでくる。また多少ながら震災に関連することに触れる機会があったものの、実際に被災地を訪れたことはなく、結局は安全な場所から高みの見物をしている単なる傍観者なのだろうと、ずっと後ろめたいような気持ちがあった。そんな中途半端な気持ちを持ち続けているせいか、自分の中ではある意味、当時から時が止まっているような気もしていた。そして三陸地方への旅行は何度か計画を立てていたが、なかなか実現させられず時だけが過ぎていった。  原発事故という人災も含めた東日本大震災は、多くの日本人にとって大きな節目だったはずだと思っていたのだが、そのうち世の中はどうもそうでもないらしいと思うようになった。狭いと思っていた日本はあんがい広く、人の心も実に多様で、個人が捉える温度差や冷め方の差は激しい。そしてその後に訪れたコロナ禍で世情はがらりと変わったのだろう。  ただ、世の中や他人がどうであれ、地震や津波がもたらした被害はどのようなものだったのか、そしてどのように復興しているのか、自然の力とそこで生きる人々の力をこの目で見てみたい。そんな思いを持ちながら、力になれなかった小さな人間の、ひとりよがりのせめてもの罪滅ぼしとして、宮城県の震災遺構を訪ねた。 三陸沿岸道路  東北自動車道を北上し、宮城県の仙台方面から東へと車を走らせる。この仙台から青森県の八戸まで続く高速道路は三陸沿岸道路で、2021年に全線開通したそうだ。三陸道と呼ばれている。  途中、日本三景の松島が見えるかと期待していたが、道路は海よりずいぶん陸側を通っているため、海は見えなかった。  三陸道を走る車は思っていた以上に多かった。トラックも多い。そのほとんどがこのあたりのナンバーだが、県外の車もあった。  まずは河北インターチェンジを下り、大川小学校へ向かった。 大川小学校(宮城県石巻市)  北上川の右岸の道路を、川の流れに沿うように河口へ向かって走っていく。川は広く、その水面は綺麗な青だった

CQ CQ…

初めての交信 アマチュア無線技士免許  昨年の話ですが、アマチュア無線技士の第四級の免許を取得し、ちょうど1年ほど経った先日に第三級の免許を取得しました。免許取得の経緯などは別の記事にまとめようと思います。 アマチュア無線クラブでの交信  ひょんなことからアマチュア無線クラブに入っているのですが、その集まりで、隣で先達に教えてもらいながら初めての交信をしました。  最近は体験運用といって、一定のルールのもと、免許を持っていない人でも交信することができるようになり、実際にクラブの先達と体験運用している局とのやりとりを聞いたりしていました。  私も他局との初めての交信だったので、緊張しながら、ほぼ体験運用のように手取り足取り教えてもらいましたが、先方の局の方にもやさしく対応してもらい、なんとか初めての交信を終えました。しかし、休む間もなく引き続きCQ呼び出しを行うと、すぐに別の局から返事がありました。こんなつたない交信を聞いていた他の局が答えてくれたりと、数局とのやりとりでしたが、先達と代わるころにはどっと疲れが出てきてしまいました。そして、クラブのQSLカード(先方と交換する絵葉書のようなもの)を書いて終了。  知らない言葉などもあり、無線から流れてくる雑音混じりの先方の声を聞いてメモするのがなかなかたいへんです。フォネティックコードもいろいろな言い方をしていたりして、頭の中が「?」となってメモを取る手が止まってしまいます。慣れればもう少しなんとかなるのではないかと思いますが、逆にいうと慣れるしかないのかなとも思います。 アマチュア無線のマイク(イメージです)