ルピナスの花と地下迷宮
色とりどりのルピナスの花
黄砂の降る霞んだ太陽の下、ルピナスの花を見に栃木県鹿沼市にある鹿沼市花木センターへ。
ルピナスは花木センターの横にある斜面に植えられ、ちょうど見ごろを迎えていました。なんとなくさわやかな花の香りが漂ってきた気もしました。
ルピナスの花 |
白、黄、青紫、赤紫、ピンク、それぞれを合わせたようなもの、同じ色の花でも咲いたばかりのものと時間が経って世間になじんできたものなど、花はほんとうにいろいろな色をしていますが、よく同じ色だけに偏ったりせず、斜面全体にわたってまんべんなく散りばめたように咲いているものですね。
ルピナスの花 |
ルピナスの花は“昇藤(のぼりふじ)”というそうで、ちょうど藤の花を逆さにしたような形をしていることからそう呼ばれているそうですが、植木で売っていたその藤の花もきれいに咲き、いい匂いが漂っていました。
ルピナスの花 |
太陽の光が入ると花はとてもきれいに見えます。気温も上がり、ますます花の盛りを迎えるのでしょう。
花木センター内にあったオブジェ |
地下迷宮
次は大谷石(おおやいし)の産出する大谷町へ。大谷石は表面がザラッとして穴がボコボコと開いているような石で、また沖縄にあるようなサンゴでできた石のような印象を受けましたが、大正時代、旧帝国ホテルの建築資材となったそうです。
平和観音
まずは平和観音を見学。この像の高さは27mあるそうで、太平洋戦争の慰霊碑として、世界平和を願うものとして彫られたそうです。
平和観音 |
平和観音(階段を登って近くへ) |
地下迷宮
そして、車で少し移動して大谷石の採掘場跡地にある大谷資料館へ。
地下へと階段を下りていくと、採掘場跡の大きな空間が広がっていました。
まるでゲームに出てくる地下迷宮のような、不思議な空間です。
地下の採掘場跡 |
昔は当然ながら手彫りをしていて、壁にその跡が残っていますが、ひとつの石を切り出すのにつるはしを何千回と振り下ろさなければならないそうで、それが積み重なってこのような巨大な空間になったのだと思うと、とても気が遠くなる思いです。
壁に刻まれた石を切り出した名残り(これは機械で掘った跡) |
天井の方から差し込んでくる外の明かり |
また地下は空気が冷たく、今日は7℃でした。冬の上着を持ってきていて正解でした。ついひと月前にはこんな気温の日もあったと思うのですが、今日は晴れて外の気温が26℃ほどだったので、とてもひんやりと感じます。
地下の採掘場跡 |
ここは映画や歌のプロモーションビデオなど、いろいろな撮影に使われたりしているそうです。また結婚式を挙げる人たちもいるのだとか。
今日は人も多く来ていましたが、もしこれが自分だけで、明かりもないまま奥の方に放り込まれたとしたら、なかなかにこわいものがある、というより迷ってパニックになり出てこられないかもしれません。
コメント
コメントを投稿