スキップしてメイン コンテンツに移動

ページプリンタ購入記

ページプリンタを買いました

家庭用プリンタ

 初めてのプリンタはMacintoshのPerforma 630に合わせて買ったAppleのColor Style Writer 2400(だったはず)で、7万円くらいだったと思います。その後はCanonだったりEpsonだったり…。
 家庭用プリンタの主流はインクジェット方式で、写真をよく印刷していた頃はそこそこの印刷品質のものを選び、その後はプリンタを使う頻度が減っていたので間に合わせ程度のものを使っていましたが、その機械も古くなり、印刷がにじんだりかすんだりし始め、しかもインクジェットはいくつかあるカラーのインクのうちの1色が切れただけでモノクロ印刷すら出来ない、というよくわからない目にも何度も遭遇し、そのたびに1色だけを買いに行くということにうんざりしていたので、それに印刷速度も遅く、最近は極力印刷はしないようにして、どうしても必要な時だけコンビニ印刷を利用していました。

コンビニ印刷はいいのだけれど…

 コンビニ印刷は綺麗で早くて便利です。ただ、データの確認などのために印刷するのははばかられ、またコンビニ自体をそれほど利用しないため、いくらお店が近くにあっても印刷のためだけに行くのも手間で、やはり手元に普通に印刷できるプリンタを1台置いておきたいと、久々にネットで情報を集めたり家電量販店に行ったりしました。

とうとうページプリンタを購入

 そしていつものごとく何だかんだと悩んだ結果、今回初めてページプリンタを買いました。インクジェットではなく、小さなコピー機のようなイメージのもので、中身の違いをよく理解していないのでまとめてレーザープリンタと呼んだりしています。
 かつては個人でページプリンタを買うなんてことは考えられませんでしたが、価格的にはもう何年も前から個人でも手の届く範囲にあり、しかもモノクロだけであればけっこう安い値段で売っているのは知っていました。印刷の品質までは見ていませんでしたが、安いものでもインクジェットと同程度には印刷できるのだろうと思ってはいました。
 それが今回、安めのインクジェットの本体と、インク(純正)を何回か交換した時のコストを考えると、トータルとして同程度なのではないかと思われる価格(初期トナーの印刷枚数も考慮して)のカラーのページプリンタがあったので、思い切って買うことにしました。
 普通はページプリンタは選択肢に入らないのかもしれませんが、これまでに使ったことがあり使い勝手は知っていたので、モノクロの文字の印刷だけをするなら買うのもありだと思っていました。それがカラーで検討できる価格になっていたので背中を押されました。今も文章やウェブサイトなどを印刷するのがメインで、写真を綺麗に印刷するつもりもなく、それこそ写真を印刷する時はコンビニプリントを使えば、写真用の用紙に印刷されるので、そういう使い分けをしようと思います。それで用事が足りなければネットプリント(ネットから注文する印刷サービス)を使ったりもできますし。
 ただ、今回買ったものはスキャナ機能が付いていないので、スキャナやコピー機能などが必要な場合はまた検討が必要だと思います。

インクジェットとページプリンタの違い

 一番大きな違いは本体の重さだと思います。買ったページプリンタは18kgほどありますので、設置になかなか苦労します。ページプリンタの形は四角い箱というイメージで、こちらの方が高さがあるかもしれませんが、用紙は本体下のトレーの中に入れ、手差しも手前からなので、後ろに紙を立てて入れるインクジェットと比べて、占有する空間的な容積はどちらも似たようなものかもしれません。
 印刷の速度はページプリンタは早いです。インクジェットも早いものはあるのでしょうが、紙を送りながら印刷している感じではなく、印刷されたものが一気にざーっと出てくる感じで、とても快適です。そして当然のことながら小さな文字でも滲むことなく綺麗に読めます。この快適さに慣れたら後には戻れなくなりそうです。写真をA4カラーで出してみましたが、こちらも早いです。カラーの印刷も悪くありません。
 音の感じ方には個人差がかなりあると思いますが、起動時などこういうものだと思っているので、特に気になりません。また、常に動作音がするとかいうこともなく、気が付くと省電力モードになっていたりするので、動いていないときは静かです。
 接続は、USB、ネットワーク、無線LANなどの設定ができ、とりあえずネットワークで繋いでいますが、ノートパソコンからも無線LAN経由で印刷できて便利です。

 まだ本格的には使っていませんが、このまま不意の故障などがなく、できるだけ長く使いたいです。

コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。