RaspberryPiのメモ
電子ペーパー
昨年の9月からずっと放置していた電子ペーパーですが、電源を入れていないにも関わらず、その時の内容がずっと表示されたままでした。
文字が表示されたままだった…電子ペーパー |
昔のパソコンのモニタやノートパソコンで同じ画面をずっと表示させていると、その画像が残ってしまう(焼き付いてしまう?)ので、スクリーンセーバーを入れるなどして気を付けましょうと言われたものですが、最近のLEDモニタや電子ペーパーはどうなのでしょうか…?
さすがに表示させっぱなしはよくないような気がしたので画面は消しています(物理的に消せたりするのかなぁ)。
電子ペーパーは、スーパーやドラッグストア、家電量販店などで目にする機会が増え、見ている時に表示が変わったこともありましたが、実際はどういう仕組みでどうやって運用しているのか気になるところです。電源はボタン電池なのでしょうけれど、どれくらい持つのかとか、うまく動作していない時はどうするのかとか、それぞれの動作状況はリモートで確認できるのかとか、導入するのにどれくらいのコストがかかるのかとか。
動画をあえて静止画で
また、動画を一定の時間間隔で画像として切り出して、それを電子ペーパーの画面サイズにリサイズして(ここまではパソコン作業)、ラズパイのフォルダ内に入れて連続で表示させる、ということもやってみました。
画像はモノクロに変換せずカラーのままフォルダに入れましたが、それなりに雰囲気が分かる程度にモノクロドット絵で表示されました。画面は小さくパッと見たところでは何が表示されているのか分からないときもありますが、動画の内容を思い出し、ああこれはあの場面だったかと、これはこれで味があって面白いです。
この電子ペーパーは2値(黒(や赤)を表示するかしないか)で、グレースケールが表示できるものだともっと綺麗に見えるのでしょうが、それならいっそのことカラーにすればいいのでは、けれどそうすると、タブレットなどで動画を表示させればいいということになるので(電子ペーパーは動画表示には不向き)、やっぱりこの制約の多い環境内で不便さを楽しむのが面白いと思います。
動画をあえて静止画で見るという、ちょっと意味が分からないところもありますが、逆の発想をすると、そもそも動画は静止画を繋げているだけなので、この電子ペーパーの中ではゆるく時間が流れているということもできるのではないかと、気が付いた時に電子ペーパーに目をやると場面が進んでいるのを見ながら思うのでした。
ウェブサーバ
いつも使っているRaspberry Pi Zero WHでウェブサーバを構築してみました(セキュリティの問題などいろいろあるので、外部に公開はしていません)。
構築といっても簡単なもので、Raspberry Pi財団が子供用に公開しているもの(https://projects.raspberrypi.org/en/projects)を参考にしました。日本語サイトになかったので、英語の“Build a LAMP Web Server with WordPress”の手順に沿って進めました。Apache、PHP、MySQLを入れて設定し、WordPressを導入。いくつか引っかかったものの問題なくウェブサーバを構築できました、が、いかんせんRaspberry Pi Zeroのためか動作が遅く、Word Pressが止まったようになります…。
そこで、Raspberry Pi 3Aを使うことにしました。この機械(コンピュータ?)は少し前のものですが、Zeroより動作が快適。ただ、また一からやり直しかと思っていたところ、microSDカードを入れ替えればそのまま使えるという情報を見たので、ものは試しとカードを差して電源を入れました。すると問題なく動き、しかも動作がかなり快適になりました。
ファイアーウォール
サーバを構築してからは基本的にはWord Pressを触っていましたが、ファイアーウォールの設定はどういうものだろうといじっていると、外部向け以外の接続が出来ない設定にしてしまい、パソコンからのリモート接続が突然切れてしまいました(あとから思うと当然のことなのですが…)。いつもリモート接続しかしていないので、microSDカードをパソコンに読ませてファイアーウォールの設定を修正すればいいのか? けれどそんなことができるのか? などと思いながらも頭に浮かんでいた言葉は「詰んだ」。
microSDカードをフォーマットしてOSから入れ直す(Raspberry PiはHDDやSSDではなくmicroSDを使っています)のが手っ取り早いかと諦めかけていましたが、あ、画面をHDMIで出力してキーボードを繋げばいいのでは?と思い直しTVとHDMI接続。何も表示されず電源ケーブルを挿し直し起動。起動画面は表示されるもののデスクトップは表示されず。TVと本体を繋ぐケーブルの両端を入れ替えて電源を入れると、解像度がおかしいもののデスクトップ画面が出てきました。また、3AはそのままUSBのマウスが使える差し込み口があるので、マウス操作でBluetooth接続のキーボードを使えるよう設定。ファイアーウォールの設定をリセットすると、無事パソコンから通信できるようになりました。Zeroだと画面表示だけで詰んでいた気がします。3Aでよかった…。リモート接続できるからといっても、モニタと文字入力が出来る環境は最低限整えておいた方がいいと思いました。
コメント
コメントを投稿