スキップしてメイン コンテンツに移動

久しぶりの秩父夜祭

秩父夜祭

3年ぶりの開催

 毎年12月の2日と3日に行われる秩父夜祭(埼玉県秩父市)。新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、これからどうなってしまうのだろうと思っていましたが、3年ぶりに通常に近い形で開催するとのことで3日の大祭に行ってきました。前回行ったのはいつだったか、秩父には桜を見に行ったり蕎麦を食べに行ったり札所にお参りに行ったりでよく行きますが、夜祭はとても久しぶりに行く気がします。


 どのくらい混むのかまったく不明だったので、駐車場が開く時間を目指して家を出発。駐車場はまだかなり余裕がありました。12月の秩父はなかなか冷えます。パンを食べたりしてしばらく時間をつぶし、道の駅に寄りながら、まずは秩父神社を目指しました。神社の周りではあちこちで食べ物の屋台の準備が始まっていました。

秩父神社にて

 秩父神社の境内に入ると建物の前に人だかりがあり、何かと思って近づくとご神馬が2頭草を食んでいました。お神輿を見て、本殿(手前)でお参りをしぐるっとひと回り。竜の彫り物が色鮮やかでした。

ご神馬


お神輿


竜の彫り物

日中の夜祭

 秩父夜祭はお昼を挟んで一日中どこかで何かが行われています。山車(笠鉾2台・屋台4台)の引き回しだったり、祭り囃子だったり、神事(の舞い?)だったり、歌舞伎だったり。SLも走っていました。あちこち歩いているとあっという間に時間が過ぎます。

秩父神社の境内にて

山車(屋台)の装飾


SLパレオエクスプレス

夜の夜祭

 道の駅でお昼を食べて一度駐車場に戻り、朝早かったので仮眠を取って、暗くなる前からまた秩父神社へ向かいました。山車の引き回しが始まるまで時間をつぶし、街の中を散策したりしていましたが、以前と比べて人は少なく6~7割といったところでしょうか。
 あたりも暗くなるといよいよ提灯を持った人たちがやってきました。御神馬、お神輿、そして笠鉾や屋台の山車。花火も打ち上げられています。
 花火が終わり交通規制が解除されると御旅所に入れるとのことで、日付もそろそろ変わろうとするところですが、今回初めて行ってみました。
 そこで見たのは笠鉾と屋台が並ぶ、ポスターなどでよく目にする光景でした。月も明るく照っていて記憶に残る夜祭でした。

提灯行列

山車(屋台)の引き回し

山車(笠鉾)の引き回し

山車(屋台)の引き回し

山車(屋台)の引き回し

山車(屋台)の引き回し

山車(屋台)と月

御旅所で山車(笠鉾と屋台)の勢揃い

御旅所にて屋台と笠鉾そして月

※2007年の夜祭の様子

 一番最初に行った時のものだと思いますが、15年も経てば街もけっこう変わります。当時はメインの道路は狭く、屋台はすぐ眼の前を通り車輪の軋む大きな音が聞こえていました。また太平洋セメントの運動場(?)が駐車場になっていました。



コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。