底面濾過導入
年末からテラリウム水槽を作っています。
前回は水槽に砂と流木を入れましたが、水を入れたらものすごく濁ってしまったのでいったんやり直し。
ついでに、簡単な濾過を導入しようと思います。今のままだと、おそらく濁りが収まるのに時間がかかり、また水槽に手を入れただけでもすぐに濁りそうな気がしたので…。
水中モーターと底面濾過
水中モーターにスポンジフィルターを付けるか、他に何かいいものがないかと探していたら…ありました、ニッソーの底面濾過のすのこ(?)。本来はエアーポンプを使って水を動かして濾過をするものですが、今回買ってきた小型水中モーターが何となくはまったので、これで水を動かすことにしました。
すのこの下に水中モーターを入れてもよさそうでしたが、少し面倒くさそうだったのと、水中モーターが壊れたときに取り替えがたいへんそうだったのでやめました。
使った小型水中モーターはテトラマイクロフィルターというものです。水流のいらない小型水槽にぴったりじゃないかと思います。シャワーパイプとかも付いてるし、しかもお店で千円もしないとか、最高じゃないでしょうか…! 思わず2つ買ってしまいました。
テトラマイクロフィルター |
水中モーターは本体とフィルター部分の外側とスポンジだけ使いました。 |
ニッソーの底面濾過用のすのこ。上のパイプも使いました(これが重要)。 |
水中モーターに入っているスポンジを詰めて固定すると、水中モーターの給水口と底面濾過の穴の位置がなかなかよさそうな感じになりました。これで底面濾過のすのこの下の水がパイプを通って、水中モーターから出てくるのを期待して。
裏から見たところ。水中モーターの吸込口がいい感じの位置に来ている、のではないかと…。 |
水槽に設置
水中モーターが抜けないようにそのままそっと水槽に入れ、上から砂(先に何度か水を変えながら洗っておきました)を入れ抑えます。水中モーターの吸盤がうまく使えなかったのでそのまま。砂は傾斜がつくように、手前を薄く、だんだん厚くして水中モーターの本体(黒い部分)が隠れるように入れました。
こんな感じの水の流れを作りたい。 |
パイプを通して底面から水を上げたい。 |
水中モーターの電源を入れ放置していると、だんだんと濁りが取れてきたので(水流が弱いので何時間もかかります)、とりあえずうまくいったことにして、次のステップへ。
砂と水を入れ電源ON。矢印のような水の流れになっていればいいのですが。 |
(水中モーターの部分からだけ水を吸い込み濾過している可能性もなくはないですが…)
ここだけで濾過している可能性も… |
コメント
コメントを投稿