スキップしてメイン コンテンツに移動

北アルプスの銀座(2)

絶景の表銀座

快晴の朝

 昨日の天気とは一変、朝から快晴となり、山々がきれいに見えます。絶好の登山日和。今日は表銀座の稜線を歩き大天井岳(おてんしょうだけ)を往復します。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
朝の燕山荘とテント場

 東の青黒い空の下が裂けるように光が差し、日が昇りはじめると山々が照らされ、世界は一気に明るくなります。まだ時間が早いので、小屋の周りを散歩しながら景色を楽しみました。今日歩く山並みと槍ヶ岳がとてもきれいに見えます。朝の景色を堪能し、テントに戻り朝食と準備を済ませます。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
朝のテント場と燕山荘(奥には槍ヶ岳!)

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
雲海と太陽

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
今日歩く尾根道(中央左が大天井岳?)

表銀座の尾根歩き

 小屋に行って今日もテント泊をする旨を伝え、今日の分のお金を払いテントはそのまま。小屋の西側から南へ向かって歩きはじめます。乾いた斜面にはまだコマクサが咲き残っていました。右手前方には槍ヶ岳から裏銀座の山々、見晴らしのよい道を快適に歩いていきます。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
歩いてきた道を振り返る

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
槍ヶ岳に向かって

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
大きな岩があったり

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
槍ヶ岳と裏銀座の山々

絶景の好展望台

 大きな岩の間を抜けたり、ほぼアップダウンのない道を歩いたり、小さなピークを巻いたりしていくと、やがて槍ヶ岳と裏銀座の山々が真正面に眺められる広い斜面が広がり、ここで絶景を眺めながらの休憩です。これほどの山のスケールはこれまで感じたことのないもので、雄大な景色を眺めながら時が経つのを忘れてしまいそうになります。
 この展望地から先は大下りという下りになり、帰りには登りになるのだなと思いつつ、標高を下げていきます。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
槍ヶ岳を望む好展望地(左は大天井岳?)

槍ヶ岳

 これまで遠くにしかその姿を見ることがなかった槍ヶ岳。一番近くに見たのは、おそらく諏訪湖の北にある高ボッチ高原からの姿ではないかと思いますが、近いといっても遠くに尖った山があるという程度にしか見えていませんでした。その山が、自分の足で歩くごとに、だんだんと大きく、そして近づいてくることに、例えようのない高揚感を覚えます。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
槍ヶ岳を眺めながら進む

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
近づくにつれ見え方も少し違ってくる槍ヶ岳

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
コマクサもまだ咲いていた

 鎖場とハシゴをやり過ごし、正面の大きな山の斜面を登っていきます。この山が目指している大天井岳のはずですが、斜面を見上げるとここからの道もなかなかたいへんそうで、休みながらじっくりと歩いていきます。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
大天井岳へ

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
大天井岳へ向けてゆっくり登っていきます

大天井岳

 登山道をようやく登りきったところに山小屋、大天荘(だいてんそう)があります。少しずつガスが出てきたようなので、小屋で休憩するより先に大天井岳の山頂を目指します。
 小屋の横手から裏にまわり、岩の上を歩いたりしながら登っていくと、左手に槍ヶ岳や穂高連峰が見えてきます。そしてほどなく頂上に着き、そこには北アルプスの大パノラマが広がっていました。
 “おてんしょうだけ”の存在を知ったのは何年か前、本格的に山に行き始める前に近所の人に聞いたのが最初で、その言葉の響きも面白くずっと気になっていましたが、まさか行くことになるとは思わず、またこんなに展望のよい場所だとは想像だにしていませんでした。
 いつまでも見飽きることのない景色。あれは常念岳、この谷は上高地に続く道だろうか、そして穂高連峰。槍ヶ岳の右側の裏銀座の山々。歩いてきた表銀座の方はガスが上がってきました。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
大天荘の裏から大天井岳の頂上へ

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
穂高連峰と槍ヶ岳が見えてくる

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
絶景の大天井岳山頂。手前の尾根は喜作新道。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
槍ヶ岳を中心とした大パノラマ

大天荘

名残を惜しみながら大天井岳の山頂をあとにし、小屋で休憩です。大天荘はとてもきれいな小屋で、注文したカレーのセットはナンとチャイもあり本格的。山小屋の食事とは思えないおいしさ。山でカレーと言ったらレトルトカレー程度しか想像できなかったのですが、街中の名店のカレーですと言われてもおかしくないほどです。
 また、チーズケーキを買ってさっそく外で食べると、これもまたとてもおいしく、すっかり山に来ていることを忘れてしまうほど。しかしそこはやはり北アルプスの山の尾根、風は冷たく、このままだと体も冷えてくるので、そろそろ来た道を引き返します。
 小屋の前のテント場を見てみると、地面はフラットで向こうには穂高連峰の眺め。1日でここへ来るのは無理かもしれない距離ですが、いつかここでのんびりテント泊をしたいです。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
大天荘

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
燕岳方面へ向けて帰ります

大天荘から燕山荘へ

小屋からはしばらく下りが続き、さすがに登りのように疲れることもなく、けれどもゆっくりと歩いていきます。
 時折後ろを振り返りながら山の景色を楽しんでいましたが、逆光気味でシルエットになった槍ヶ岳の姿がとても凛々しく、何かの城や要塞のように見え、同じような景色なのに何度も何度も振り返ってしまいます。
 途中から道はガスに包まれ、迷いようはありませんが、何となく不安になってきます。また、濃い霧の中から突然バリバリバリ!と音を立ててヘリコプターが頭上に現れた時にはかなりびっくりして、アクション映画みたいに狙撃されるんじゃないかとか、ヘタしたら足を踏み外すんじゃないかと思うほどでした。
 他の山域の地図を見るような感覚でいると、今日のコースは結構近いのかなと思ったりしてしまいますが、往復のコースタイムだけで7〜8時間あるので、たっぷり1日分の行程です。
 ようやく燕山荘に着いた頃にはあたり一面濃いガスに包まれ、朝から昼にかけての快晴は何だったのだろうと、やはり山の天気は変わりやすいんだなと実感します。

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
帰り道にて

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
ガスが上がってきます

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
シルエットの槍ヶ岳は要塞のよう

絶景の北アルプス表銀座2(燕岳~大天井岳)
燕山荘に着いた頃にはすっかり霧に包まれました

人気のテント場

テント場に戻ってくると、昨日よりもテントの数がずいぶん増えていて、裏手のトイレの方にもたくさん張ってありました。昨晩はテントは風に吹かれていましたが、今日はすぐ隣にもテントが張ってあるためか、いくぶんか風当たりも弱くなったような気がします。

まさかの出会い

 水を買いに行くついでに北アルプスの夕焼けでも見ようかと、小屋で水を買いそのまわりを反時計回りに歩いていると、10時あたりの方角で逆方向から来た知り合いにばったり会いました。まさかこの山に来ているとは知らず、また数十秒タイミングがずれていれば会うことはなく、あまりのことに一瞬何が起こったのか分からず、Aさんはハイタッチしていましたが、その状況になっても私はまだ何が起こっているのか理解できず、まさにキョトンとしたままでした。
 テントに戻って夕飯、そして眠りにつきます。

素晴らしい表銀座

 燕山荘から大天井岳の表銀座はとても素晴らしい景色でした。天気予報で晴れることを期待しての山行でしたが、これだけ晴れて景色が堪能できれば何も言うことはありません。
 これまで歩いてきた山とはスケール(地図の縮尺という意味も込めて)が違い、それなりに歩く時間もかかってしまいますが、来てよかったとしみじみ思います。

北アルプスの景色、雄大さにすっかりとりこになってしまいました。

そして明日はもう下山の日です。

2016年9月中旬 北アルプス表銀座(燕岳・大天井岳)
同行者:Aさん

コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。