スキップしてメイン コンテンツに移動

唐松岳でテント泊

はじめてのテント泊、そして、はじめての北アルプス!

家で何度かテントを張る練習をして、準備万端整え、はじめてのテント泊で向かったのは、これもまたはじめての北アルプス(後立山)の唐松岳です。これまでの人生で、“北アルプス”は自分とは関係ないものだと思っていましたが、そこまで頑張らなくても行けるのだということを知り、Aさんの提案で唐松岳に行くことに決めました。
 ちょうどお盆休み真っ最中。登る前日の夜に家を出て、高速道路のS.A.で車泊。朝早く出発したはずなのですが、高速道路を下りて寄ろうと思っていたガソリンスタンドが、ことごとく開いてない…。一番早く開きそうなガソリンスタンドの前で待っていると、開店時間より前に対応してくれて、感謝です。

黒菱から八方池山荘へ

ガソリンの心配もなくなったので、気を取り直して、黒菱の駐車場へ向かいます。駐車場はまだ空いていましたが、けっこうな数の車があります。靴を履き、重いパックを背負い、ひとつめのリフトへ。パックはお腹に抱え、ゆっさゆっさと一人乗りのリフトに揺られながら高度を稼いでいきます。続いて少し大きめのリフト(グラートクワッド)へ。ほとんど歩かずに、1,830mの八方池山荘に着きました。今日はあまり天気がよくない予報でしたが、あたりにはガスが漂っています。まさかここまでとは…。
 靴紐を締め直し、まずは八方池を目指します。池までは、登山ではなく観光でも行ける道で、途中には木道もあり歩きやすいです。登る人、下ってくる人もけっこう多いです。

唐松岳でテント泊
リフトの駅(右)と八方池山荘

唐松岳でテント泊
大きなケルン

唐松岳でテント泊
一瞬山が見える!

八方池

晴れていれば対岸にある白馬の方の山々が見えるはずですが、ガスが多く、青空が見える時間は長く続かず、すぐガスにかき消されてしまいます。一瞬見える山々はとても険しそうで、さすが北アルプス、スケールの大きな山に来たなという感じがします。
 一般の観光ではこの八方池までの道を往復するそうで、晴れていれば池に山並みが映ってとても綺麗だそうです。この日はこのあとガスはとれたのでしょうか。
唐松岳でテント泊
ガスが薄くなってもこれ以上山は見えず

唐松岳でテント泊
スケールの大きな山に来た感じがします

唐松岳でテント泊
晴れると池に山が映るそうですが…

雪渓へ

八方池から登山道に入り、次に扇雪渓を目指します。背中の荷物の重さを感じながら一歩一歩と歩いていきます。まわりは相変わらずガスが多く、写真を撮ることもなく、右足、左足、と歩いてきます。
 しばらく歩いてくと、登山道から少しだけ逸れた横道があり、山の斜面にある扇雪渓が見える広場に着きました。ここで大休憩です。

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
扇雪渓

丸山へ

雪渓の右側の登山道を登り、丸山ケルンを目指します。足元を見ながらじわじわと登ります。道はとても歩きやすいです。そして着いた丸山ケルンは、向こう側に雲がもくもくと湧き、雲の中にいるようです。

唐松岳でテント泊
花の終わったチングルマ

唐松岳でテント泊
丸山ケルンにて

唐松岳頂上山荘(テント場)へ向けて

丸山ケルンからはそれほどアップダウンはありませんが、荷物の重さを肩で感じるようになりながら、また一歩ずつ歩いていきます。
 白馬方面の山々と雪渓の見えるポイントで休憩をしながら、また滑って落ちたらそのまま上がって来られなそうな細い道を歩いていくと、ようやく山荘の建物が見えてきました。

唐松岳でテント泊
歩きやすい道

唐松岳でテント泊
山が見えたり隠れたり

唐松岳でテント泊
ガスと青空

唐松岳でテント泊
雪渓が見える

唐松岳でテント泊
ギザギザの山。あそこを登る人はいるのだろうか。

唐松岳でテント泊
少しザレた登山道。ここを過ぎるともう少し。

唐松岳でテント泊
歩いてきた道を振り返る

はじめてのテント泊

唐松岳頂上山荘(2,620m)に着き、テント泊の手続きをします。さて、どこに張ろうかと山荘の下側(西の斜面)を見やると、すでにテントはいっぱい。警察の方?がいろいろとアドバイスをされていて、山荘から少し下ったところに私たちがテントを張る場所を空けて作ってくれたのですが、幅がちょっと狭くて、テントを置くと下が浮いてませんか…。仕方ないので近くにある石を持ってきて、空いている空間に詰めてみましたが、テント全体が斜めになっていて、しかも中に敷く銀マットは滑りやすく、座っているとずりずりと滑り落ちそうになります。パックを斜面側に置いて、何とか平らにしましたが、家で練習していたのとぜんぜん違う…。斜面上側に挿したペグだけが頼りです。最初のテント泊にしてはなかなか厳しいです。
 お昼をとうに過ぎているので、お湯を作って昼食です。Aさんは疲れて寝てしまったので、地図を見たり外を眺めたりして過ごしていました。

唐松岳でテント泊
唐松岳頂上山荘

唐松岳でテント泊
はじめてのテント場。張り綱が意味をなしていない…。

唐松岳でテント泊
唐松岳の山頂を見上げて

ガスの多い一日

テント場のある西側もガスが多く、唐松岳の山頂が見えるくらいで、時にはガスであたり一面真っ白になります。だんだんと天気はよくなっているような、いないような…。

唐松岳でテント泊
雲の中の太陽

星空

暗くなる前に夕飯です。お湯を沸かして入れるだけの乾燥レトルト食品ですが、十分おいしくてお腹いっぱいです。
 トイレは山荘にしかないのでヘッドライトを持って数分歩いて登ります。山荘は多くの人たちで賑わっていました。あたりはすっかり暗くなり、ヘッドライトの明かりが頼りですが、ガスが濃いと道がわかりにくいです。
 これだけガスが出ていたら星空は無理だろうなと早々に寝袋に入ります。銀マットの上をずり落ちながら、ずいぶん寝たと思って目を覚ましても、まだ21時だったり22時だったりしますが、空を見てみるとなんと星空が見えました。しばし星を見ながら、あらためて寝袋へ入りました。

絶景のパノラマ

テントは斜面を滑り落ちることなく、朝早い時間に起きて外を見ると、ガスはなくなり、左手前に五竜岳(?)、遠方に立山連峰の立山と剣岳が綺麗に見えています。何とも言えない素晴らしい景色です。太陽が昇ると山に光が入り、また違った光景を見せてくれます。
 今回は唐松岳へは登りませんでしたが、山荘の近くからでも東側の白馬方面が綺麗に見え、この絶景を堪能していました。

唐松岳でテント泊
テント場、手前の五竜岳(?)と遠方の立山・剣岳などの立山連峰

唐松岳でテント泊
太陽が昇ってきた

唐松岳でテント泊
山荘の横から唐松岳を望む
唐松岳でテント泊
山の東側、白馬方面


唐松岳でテント泊
乾いた斜面にはコマクサが咲いています


下山

 今日は下るだけなのでゆっくりめのスタートです。下っていく先は雲が多く、雲海のようになっています。途中まではガスもなく、白馬方面や五竜方面も見えました。また、登山道にはいろいろな花が咲き、下りではそれらを見る余裕もありました。
 下るにつれてガスが多くなり、八方池はまたガスの中でした。ここはガスが多い場所なのでしょうか。
 そして木道を歩き、ゴンドラを乗り継いで黒菱の駐車場へと無事戻りました。
唐松岳でテント泊
これから下る先は雲海のようになっています

唐松岳でテント泊
登りでは見えなかった五竜岳方面

唐松岳でテント泊
登山道

唐松岳でテント泊
白馬方面が綺麗に見えます

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
とても穏やかな風景

唐松岳でテント泊
下に降りてくるとガスが出てきた

唐松岳でテント泊
ガスが多くなってきた

唐松岳でテント泊
登山道の花々

唐松岳でテント泊
八方池はまたガスの中

唐松岳でテント泊
ひとつ目のリフト(グラートクワッド)

唐松岳でテント泊
黒菱の駐車場へ

はじめてのテント泊とはじめての北アルプス

今回はテントを張る場所が狭く、快適とはいきませんでしたが、チャックを閉めてしまえば個人のスペースとなり、まわりに気兼ねをしなくていいのがとても楽しいです。風の音や夜の静けさも感じられます。近くの人達との会話も楽しく、またいろいろと参考にもなります。そして、はじめての北アルプスは雄大で、絶景のパノラマを堪能し、とても充実した山行となりました。
 さて、次はテントを担いでどこへ行こう。

2016年8月 唐松岳
同行者:Aさん

コメント

このブログの人気の投稿

飯盛山のニッコウキスゲ

飯盛山のニッコウキスゲ 想い出のニッコウキスゲは  自分の中の想い出のニッコウキスゲといえば、ビーナスライン、車山高原のニッコウキスゲだったのですが、シカに花芽を食べられてしまうようになってからは、ずいぶんと数が減ってしまいました。  その後あちらこちらでニッコウキスゲやアヤメがシカに食べられて、群落が見られなくなったという話をよく聞くようになり、柵を設けて植生を保護しているところも多いようです。尾瀬のニッコウキスゲもシカに食べられていると聞いていましたが、今はどうなのでしょうか。 大盛山のニッコウキスゲ  ここ、清里や野辺山の近く、八ヶ岳の東側にある飯盛山 (めしもりやま) は冬山も含めて何度か登っていますが、ニッコウキスゲが咲くのは初めて知りました。正確には飯盛山の隣の大盛山の斜面に咲くそうです。  梅雨の合間で、しかも標高が低くとても蒸し暑いのですが、1時間ほどかけて登り、鹿よけの柵の扉を開けると、ニッコウキスゲが山頂付近の斜面を埋めるように咲いていました。  登りの途中ですれ違った人から、黄色い絨毯になっているよと教えてもらっていたのですが、これほどの群落を見たのは初めてかもしれません。 ニッコウキスゲの丘 ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ  このままずっと保護していけば、斜面の下の方まで黄色で埋め尽くされるのかと、そんなことを想像してみました。

DS検定★受験記

データサイエンティスト検定(リテラシーレベル) という検定を受験してきました。 DS検定★とも呼ぶそうです。 これは世の中にあふれるビッグデータなどをビジネスに有効に活用していきましょうという知識を問うもので、見習いレベルのものではあるのですが、IT関係全般のITパスポート、AIやディープラーニングなどのG検定と並んで、DX推進パスポートのうちのひとつです。 これまで、ITパスポート、G検定の順に勉強、受験してきましたが、DS検定★も機械学習やAIと密接な関係にあるので、この順番でよかったなと思っています。 実際の試験 試験はCBT方式で、自分で選んだ試験会場のパソコンを使って、自分のタイミングで始めます。これまで何度かこの方式で受験していますが、あまり気兼ねもなく楽でいいです。ただ、試験中に他の人の出入りがあるので、会場によっては気になります。また、早めに場所と日時を決めて申し込みをしておかないと、土日などはすぐに埋まってしまいます。 試験時間は100分で100問。見直しの時間はできたものの、最後の方は気力が萎えてきました…。 参考書 今回使った参考書は、 1.『合格対策データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書』(リックテレコム) 2.『徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応』(インプレス) 3.『最短突破データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック第3版』(技術評論社) で、1と2をメインに使って勉強しました。 今回の試験から試験範囲が新しくなり、それに対応したこと、1、2だけでそもそも試験範囲を網羅できているのかがいまいち不安だったことから、5月に出たばかりの3を追加しました。索引や参照がよく分からないものもありましたが、1、2で理解があやふやだったものが少し分かるようになったものもありました。あとは、ネットの模擬試験(100問)が試験までに間に合ってくれてよかったです。 勉強はこの3冊をやっておいてよかったなと思います(合格の基準が分からないので、まだ合格したのかどうだか分かりませんが…) Python こんな感じで勉強をして、DS検定★を受験してきました。 これまでの検定とは関係なく、RaspberryPiでPythonを少し触ったりしていたので、今度はそちらももう少し分かるようになりたいなと思...

魚料理ほか

魚料理ほか ごまさばの生姜焼き  干物はよく食べたりしていますが、生の魚を調理するのはなんだか久しぶりです。  ごまさばが安かったので買ってきました。単純に塩焼きでもよかったのですが、ちょっと変わったものがないかとネットを探していたら、生姜焼きというのがあったので作ってみることにしました。  塩をふって、小麦粉をまぶして焼き、生姜、酒、みりん、醤油をかけながら焼けば出来上がり。魚は意外とあぶらが乗っていたのですが、さっぱりとしておいしかったです。 ごまさばの生姜焼き 冷凍バナナ  冷凍バナナは子供の頃に食べた懐かしい記憶がありますが、最近はアイスを買うのをやめ、冷凍バナナにしています。  ゼリーなどを作るときに、砂糖の量にびっくりしてしまい、きっとアイスにもかなりの量の砂糖やいろんなものが入っているんだろうなと思いつつ、好きで食べていたのですが、暑くなってきてバナナの熟し方が激しくなってきたので、久しぶりに冷凍バナナを作ってみました。すると、とても甘くておいしかったので、いっそのことアイスをやめてバナナに置き換えてみました。子供の頃と比べて最近のバナナは全体的に甘い気がするので、それで冷凍しても甘くておいしいのかもしれません。  バナナは適当な大きさに切って冷凍しておき、そのままで食べたりもしますが、よくヨーグルトとハチミツをかけて食べています。冷たいバナナが食べているうちにやわらかく溶けてきて、とてもおいしいです。 猛暑  連日の猛暑で、気温に対する感覚がおかしくなっている気がします。夜になっても30℃あるのは普通だし、日中も35℃ないとそんなに暑くないのではないかという気になってしまいます。クーラーをつけていないともうやっていられないのですが、それで風に当たりすぎてしまったせいか、体調不良になってしまいました。  そういえば最近は聞かなくなりましたが、電力の逼迫状況などはどうなのでしょう…。 スズメバチ  去年、玄関脇にアシナガバチが巣を作って駆除してもらったのですが、今年はキイロスズメバチっぽいものがうろうろしていました。単独行動っぽいのですが何度も刺されるわけにはいかないので、去年買っておいた蜂用の殺虫剤を使いました。さすが蜂用だけあって強力で、飛んでいたのが地面に落ちましたが、それでもまだ動いている生命力の強さ。