スキップしてメイン コンテンツに移動

日帰り富士登山

そうだ、富士山へ行こう

 9月の土曜日、マイカー規制の終わった富士山に登ってみようと、高速道路のS.A.で仮眠をとり、スバルラインに向かいました。けれども入口手前の信号で車が渋滞しています。何かあったのかと列に並んでいると、警備の人が近づいてきて、富士山5合目の駐車場は満車で、なんと10時間待ちだとか。みんな同じことを考えているようです。しかし、まだ朝の3時半。バスかタクシーを使って行ってくださいとのことでしたが、どちらも見送って、馬返しという1合目登山口へ向かいました。途中の道は真っ暗闇です。暗いうちから登って熊が出たら怖いので夜明けを待ちます(なぜか道端に寝ている人がいましたが…)。

5合目へ

 空が白んできた頃、とりあえず5合目へ向けて歩きはじめます。下の方は樹林帯になっていて、少し涼しいもののまだ夏の名残を感じる空気の中、黙々と歩き続けます。数箇所展望台がありますが、雲が多く遠くの山は見えませんでした。
 6合目でスバルライン5合目からの人達と合流します。まだ時間が早いので、地図を見ながら、行けるところまで行ってみようと上を目指して歩きはじめました。

日帰り富士登山(1~10合目)
2合目

日帰り富士登山(1~10合目)
視界がひらけます

日帰り富士登山(1~10合目)
遠くは見えません

日帰り富士登山(1~10合目)
富士山が少し見えます。朝焼けになっているのだろうか。

日帰り富士登山(1~10合目)
富士山の頂上方面が見えてくる

吉田口の山頂へ

 6合目から、7合目、8合目と高度を稼ぎ、そして9合目。風が強くなることもあるので、防寒着を着たり脱いだり、途中休憩をとったり、行動食を食べたりしていましたが、9合目から上の道のりはなかなか長く、9.5合目あたりからシャリバテだったのか高山病だったのか、かなり体力を消耗し、なかなか一歩が出なくなってしまいました。しばらく休憩していると体力も回復してきて、下るよりも山頂まで少し登った方が道が楽になると考えて、休みながら山頂まで行きました。
 ようやく吉田登山口の山頂に着きました。疲れていたからか、達成感や登った喜びなどはまったくありません。神社でお参りをし火口を見ながら昼休憩。富士山の最高峰は剣ヶ峰ですが、往復の時間と下りのこと(登ってきただけ下りなければ…)を考えて今回は行きませんでした。


日帰り富士登山(1~10合目)
6合目から上はいかにも火山という感じの道を歩いていきます

日帰り富士登山(1~10合目)
振り返ると少しずつ目線が高くなっているような…?
日帰り富士登山(1~10合目)
岩を登るところもあります

日帰り富士登山(1~10合目)
岩場といっても滑りにくので歩きやすいです

日帰り富士登山(1~10合目)
吉田口登山道の山頂直下にある狛犬と鳥居
日帰り富士登山(1~10合目)
火口のパノラマ写真です。向こう側に剣ヶ峰が見えます。

下山道

下りの道は登りとは違う砂の道で楽でした。この調子ならお鉢巡りと剣ヶ峰に行けたのではないかと思いながら、ざっざっざっざっと下っていきます。景色はほとんど変わりません。6合目では登ってくる大勢の人達とすれ違いました。
 6合目の下あたりからガスが出てきました。ここから1合目の馬返しまでがけっこう長かったのですが、それほど遅くない時間に下りてきました。
日帰り富士登山(1~10合目)
下山道からの風景

日帰り富士登山(1~10合目)
下山道からの風景はあまり変わり映えしません
日帰り富士登山(1~10合目)
下りてくるとガスに覆われてきました

日帰り富士登山(1~10合目)
馬返しへ戻ってきました。写真のピントがあっていない…。

頭を雲の上に出し

 足元にはずっと富士山があったはずですが、あの山の形が見えないと富士山という気がしなく、また火口を見てもなんだか変な感じがします。
 けれども、富士山の上は真っ青な青空、まわりはずっと雲海で、頭を雲の上に出し…、というのを再確認した富士登山でした。

2016年9月上旬 富士山(吉田口)

コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。