ツクモグサを探しに
今回は八ヶ岳と白馬(と北海道)にだけ咲くというツクモグサを探しに、八ヶ岳の横岳を目指します。例年は残雪のある時期に咲くようなので、見るのは無理かなと思っていたのですが、今年の八ヶ岳は尾瀬同様に雪が少ないようなので、探しに行ってみることにしました。
杣添尾根
向かったのは八ヶ岳の東側にある別荘の立ち並ぶ区画で、ここにある駐車場から杣添尾根を登ります。トイレなどはありません。
別荘の脇を通り、登山口を目指します。
|
まずは杣添尾根の入口へ |
途中、枯れた沢のような場所も歩きます。
|
枯れた沢のようなところも歩きます |
見えました、横岳。
|
はるかな横岳 |
この東屋のあたりから杣添尾根の本格的な登山道が始まります。
|
ここから杣添尾根へ |
登山道に入って川を渡りますが、あとは樹林帯のそこそこ急な登山道をひたすら登ります。
|
杣添尾根の道にある川 |
段差が大きかったり、木の根っこがあったりで歩きにくいです。そして展望もなく、どのあたりまで来ているのかもわかりませんが、道に迷うことはないので、ただひたすら登ります。
|
杣添尾根の樹林帯 |
そして登ります。
・
・
・
ずいぶん登ったように感じますが、まだ先が見えず、同行のAさんは脱落してしまいました。下りに時間がかかるので余裕をもっての判断ですが、道に迷うこともないので、ゆっくりと下ってもらうことにして、私はとりあえず山頂を目指して進みます。
|
杣添尾根の樹林帯 |
やっと空が見えてきました。Aさんと分かれて頑張って登ってもまだ30分はありました。このあたりで少し雪を見ましたが、登山道で雪を見たのはここだけでした。
杣添尾根の先には
もう少し登ると、ハイマツに覆われた登山道の先に山頂らしきものが見えてきました。あと少し。
|
三叉峰山頂への道 |
遠くから見るとなだらかそうでも、登ってみると息が切れます。けれども富士山が見えてくると疲れも忘れ、登るにしたがって赤岳の山頂が出てきました。
|
富士山と赤岳と這松 |
三叉峰
ようやく山頂に着きました。横岳のなかの三叉峰
(さんじゃほう)というピークです。横岳はいくつものピークが連なった横(南北)に長い山稜で、ここ三叉峰もそのうちのひとつです。
パックを下ろして休憩し、水と、そして下りのためにエネルギ補給のゼリーを早めにお腹に入れておきます。
|
三叉峰の山頂付近 |
近くの岩場に登ってみると、登ってきた尾根道とは雰囲気が一変し、足元は断崖絶壁に近く感じられ、はるか下の方には小屋が見え、赤岳や阿弥陀岳の急峻な山肌が間近に迫ります。風にさらされ、結構な高度感を感じ足がすくみます。こんな風景はあまり見たことがなく、ちょっと怖いので、岩場からは早々に退散しました。
|
赤岳(左)と阿弥陀岳(右) |
ツクモグサはいずこ
付近をうろうろ歩いてツクモグサを探します。オヤマノエンドウの紫色の花がとても印象的で、小さな花々はとてもかわいらしく、キバナシャクナゲなどもありましたが、残念ながら今回はツクモグサらしきものは見つけられませんでした。
|
三叉峰の花々 |
|
三叉峰の花々 |
|
三叉峰の花々 |
|
三叉峰の花々 |
Aさんが先に下っているので、あまり長居をせず、ツクモグサはまた次回があれば探しに来ることにして、下山開始です。杣添尾根の長い道が続いています。
|
杣添尾根 |
合流・下山
ちょうど杣添尾根への入口、小川を渡るあたりでAさんと合流しました。なかなか会わないのでどうしたのかと思いましたが、想像より早く下っていて安心しました。Aさんによると、たまに人が上がってきて話をしたり、いろんな小鳥が飛び交っていて楽しかったとのこと。とりあえずひと安心し、車に乗って帰路に着きました。
杣添尾根からの横岳
杣添尾根は横岳まで一番早く行けそうなルートだと思って選びましたが、途中に休むようなところもなく、見晴らしのない急な道の連続で、何か理由がないと次にこの道を選ぶことはないかなと思います。ただ、三叉峰に出ると荒々しい景色が広がり、尾根道とのギャップはとても感動的でした。感じ方は人それぞれだと思いますが、少なくとも道としてはひとにはお勧めできないかなあ。
2016年6月上旬 杣添尾根~三叉峰(八ヶ岳)
同行者 Aさん
コメント
コメントを投稿