多摩川の一滴
東京を流れる多摩川。その源流はどうなっているのだろうか。最初の一滴を求めて、山梨県の笠取山へ行きました。
一ノ瀬高原へ
青梅街道を東へ走り、小河内ダム(奥多摩湖)を越えて、山梨県に入り、さらに山奥へと車を走らせます。そして途中から道をそれて、一ノ瀬高原を目指し一ノ瀬林道を北へ走ります。作場平の駐車場に車を停め、笠取山へ向かいます。まずは一休坂分岐を目指します。
|
登山道の横を流れる沢 |
|
登山道と沢 |
|
針葉樹 |
笠取小屋へ
一休坂分岐からは、東側の一休坂と西側の沢沿いの道に分かれますが、今回は一休坂を往復します。ここからは少し登っていきますが、木々の新緑が美しく、とても爽やかな山歩きです。ツツジも咲いていました。
|
ツツジの花 |
|
一休坂の登山道 |
|
一休坂の登山道 |
分水嶺へ
笠取小屋を越えて少し登ると、視界がひらけます。雁峠分岐をまっすぐ進み、まずは分水嶺に行きます。
|
笠取小屋から雁峠分岐へ |
|
雁峠分岐 |
丘の上にある分水嶺です。多摩川、荒川、富士川に分かれるそうです。
|
多摩川・荒川・富士川の分水嶺 |
笠取山へ
分水嶺を下ってさらに進むと、笠取山が見えてきます。山頂まで道が一直線に続いています。
|
笠取山 |
|
道脇のスミレ |
笠取山の登りはなかなか急な道が続き、上の方はさらに急になっています。
|
笠取山上部 |
山頂からはとても眺めがよいです(本当の山頂はこの少し東側にあります)。ここからは富士山や南アルプスも見えるはずですが、今日はどちらも霞んで見えませんでした。山頂にはシャクナゲの花が咲いていました。
|
笠取山山頂 |
|
笠取山山頂のシャクナゲ |
こちらが本当の山頂(1,953m)です。見晴らしはよくありません。
|
笠取山の本当の山頂 |
この先をさらに進み、山頂を巻くようにして、ちょうど山頂の南側にある水干
(みずひ)とよばれる多摩川の源流部を目指します。
|
ハナネコノメ |
水干の碑と奥の岩の下部が多摩川の源流部です。
|
多摩川の源流部、水干 |
岩壁から水がじわりとにじみ出てきているようでした。ここから東京湾まで138km、どれくらいの時間をかけて流れていくのでしょうか。
|
多摩川の源流部、水干 |
水干の下にある沢に行くと、水の流れが始まっていました。
|
写真の中央上が水干のある場所です。右側の岩の下あたりで流れがありました。 |
源流部の流れの様子です。
雁峠
まだ時間が早いので、近くの山へと足を伸ばしました。雁峠分岐まで戻り、雁峠へ向けて燕山
(つばくらやま)を見ながらなだらかに下っていきます。途中小屋がありましたが使われていません。
|
燕山 |
雁峠は笠取山と燕山の中間にあり、木のベンチもあり、休憩するにはもってこいの場所です。風の通り道にもなっているようでした。ここから南西へ下っていく道もあるようです。
|
雁峠 |
|
リンドウの花 |
燕山・古礼山へ
燕山山頂(2,004m)は木々に覆われたとても地味な山頂でした。ここから西へ向かって歩きます。
|
燕山山頂 |
このあたりはほとんど人もなく、とても静かな山歩きでした。古礼山(2,112m)の山頂は暖かく穏やかで、大きな木の根元でしばらくゆっくりとしていました。昼寝でもしたいところですが、山深く、人がいないので、クマが来ないか気になってしかたありません。
|
古礼山山頂 |
|
特徴的な木 |
|
燕山からの下りで正面に見える笠取山 |
一休坂から駐車場へ
笠取小屋から一休坂の道では、沢の横を歩きますが、そこに生える草花がとても綺麗です。
|
沢と草花 |
朝は気が付きませんでしたが、帰りの道ではセミ(ハルゼミ?)が鳴いていました。
駐車場の近くでは、源流部の一滴が集まり、これほどの流れになっていました。朝も見た流れですが、源流を見たあと、一滴一滴がこれだけの流れになったのだと思うと感慨深いものがあります。
|
水の流れ |
大栗展望台
駐車場から車を出し南へ下っていくと、大栗展望台があり、笠取山から唐松尾山や飛龍山などの奥秩父の山々が一望できます。とてもいい眺めです。
|
大栗展望台 |
多摩川の源流
東京湾に注ぐ多摩川。その源流部を探しに138kmさかのぼり、たどり着いた場所では岩から水がじわりじわりと滲み出しているようでした。笠取山は一時期は荒れた山になっていたようですが、水源の森として整備され、とても新緑がきれいで爽やかな山でした。
2016年5月下旬 笠取山、燕山・古礼山
コメント
コメントを投稿