スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

初秋の秩父路

初秋の秩父路 横瀬の寺坂棚田 秩父はアニメの舞台(いわゆる聖地)になっているそうで、最近は若い人もよく訪れているようだ。そういえば、飯能から秩父へと向かう道の途中で、自転車に乗った中学生くらいの男の子たちを見かけたが、彼らもひょっとして秩父へと向かっていたのかもしれない。正丸峠を越えなければならないし、またそれまでもずっと上り坂が続くので、結構大変だと思うが、もし秩父を目指していたのなら、この体験はきっといい思い出になりそうで、少しうらやましくもなった。ただ交通量が多く、冬は道路も凍結するので、事故だけには気を付けてもらいたい。  正丸峠を越え、左手に武甲山が見えてくると、工場の煙突が見え、急に町の風景が目の前に広がってくる。今回は最初に、横瀬町にある寺坂棚田を訪れることにしていた。ここは春にも訪れた場所で、その時はちょうど田植えの最中だったが、気が付けばもう季節は秋の彼岸。彼岸花と刈入れ前の稲が見られるのではないかと期待しての訪問だ。  農協の脇の道を入り、坂道を上がっていくと、ちょうど棚田の上を走る道路に出ることができる。車を降りて棚田を見下ろすと、もう刈入れが終わり稲が干されている田んぼもあり、またちょうど刈入れをしている田んぼもあった。そしてそれらの田んぼと田んぼの間には彼岸花の紅い花が点在、あるいは群生して咲いていた。秋の日差しを受けた黄金色の稲穂と、田んぼの土手に生える草の緑、そしてこの彼岸花の紅い色が、美しい初秋の日本の原風景を思わせる。目線の先には武甲山の雄々しい姿があり、まだ夏の気配を残した水色の空を飛ぶからすの影。なんとも穏やかな空気が流れていた。  棚田の間の道を歩き、刈り取って積まれた稲を見ていると、これは豊かな象徴なのだという感覚が湧いてきたが、なんということはない、五円玉の絵柄を無意識に想像してのことだろう。足元ではこおろぎがたえず鳴いているが、そのなかにすずむしの声も聞こえていた。飼われているものではなくて、自然の中ですずむしの声を聞いたことがあっただろうか。 両神山麓のダリア園 秩父は四季を通じていろいろな花を愛でることができるが、今の季節は、秋の七草やダリアが楽しめる。何年か前には秋の七草巡りをしたので、今回はまだ行ったことのないダリア園に行くことにした。  ダリア園は両神の方の山間にあるようなので、秩父の街なかから...

いつか来た道

 台風が近付いていた2013年9月15日。まだ夏の名残りを感じる空。いつか来たような道。公園で以前見付けた樹液の出る木はオオスズメバチの巣のようになっていた。シジミチョウがたくさん飛んでいた。 マグロの競りの記事の更新が滞って、もうすぐ2ヶ月になりますが、近いうちに更新する予定です。

台風一過の夕焼け(写真追加)

 台風が通り過ぎた後の綺麗な夕焼け。朝から昼までは南からの強い風雨でしたが、今は北からの少し涼しい風に変わっています。 (追記)タブレットから更新したら写真が大きすぎたので、パソコンから修正しました。 カメラで撮った写真を追加しました。 夕焼けになる前は黄色っぽい空になっていました。 そして紅く染まる夕焼け。 富士山のシルエットも綺麗に見えていました。

富士山からの星空と朝焼け

 今年も富士山(須走口五合目)に星空と朝焼けを見に行きました。(※写真はクリックすると大きなものが見れます。)  まだ9月半ばということもあり、駐車場にはたくさんの車があり、2時、3時でも出入りする車がけっこうあり、富士山へ登る人達もいるようでした。この時期の夜の五合目は、涼しいを通り越して、秋の格好をしていても寒かったです。  星はたくさんありましたが、まだ空気も澄んでいないのか、または台風の影響なのか、薄いオブラートがかかったような夜空でした。 御殿場方面とオリオン座 下から上にかけて天の川があると思われる北の方の空。 星空と山小屋の灯りと登山者のライトで、富士山のシルエットが浮かび上がります。  少し仮眠をとったあと、ちょっと寝過ごして外を見ると、日の出前の朝焼けとなっていたので、あわてて三脚を持って駐車場の前面へ。 関東平野の奥の方には、入道雲のようなものが出来ていました。 夜が残した青い空と、朝日で染まる色の対比が綺麗です。 雲が紅く染まりました。 日の出後は一気に景色が変わり、太陽の暖かさを感じます。 関東平野には白い雲海が広がっていました。 雲の下はひょっとして雨でも降っているのかと思うほどでした。 朝日の反対側には、赤い山肌を照らされた富士山。  前みたいに、もっと涼しくなって、人も少なくなってくる頃にまた行きたいです。  須走口のあとは、別の用件で河口湖の方にある登山口(馬返し駐車場)と浅間神社へ。浅間神社のスギが大きくて驚きました。 追伸:夜の山中湖の道路脇には鹿が寝そべっていて、気を付けないと事故に繋がりそうです。

霊峰御嶽と木曽馬と宿場町

 夏の旅行に、霊峰御嶽山と木曽馬の里と宿場町へ行きました。(文章一部修正しました。2013.9.8)  御嶽山は姿を見たことはあっても、そのお山の近くに行くのは初めてでした。霊峰ラインと呼ばれる道には、下の写真のような大きな板碑(のようなもの)があらゆるところに安置されています。御嶽信仰に関係のあるものですが、このような光景は初めて見ました。  霊峰ラインとは違う道にある、御嶽神社の里宮です。石段を上がって行きます。あたりは暗く静かで、とても厳かな雰囲気でした。社務所で御嶽神社のガイドブックを購入しました。  神社から山の上に向かって車を走らせると見てくる清滝。駐車場から滝の姿が見えます。5~10分程歩くと滝のすぐ近くに行けますが、水量が多く、少し身の危険を感じるほどです。この滝に打たれて体を清めるそうです。  清滝からさらに車を走らせると、新滝の入口が見えてきます。こちらも歩いて10分前後で滝の近くまで行くことができます。この滝も水量が多かったです。ここでも滝に打たれるようです。  車で行くことの出来る最終地点の駐車場に車を止め、田の原と呼ばれる場所から少し山道を上ると、御嶽山の遥拝所に着きます。訪れた日の前日の夜中は雷雨でしたが、朝には雨も上がり、青空が見えていました(東京は朝から電車の止まるほどの雨だったそうです。前日には名古屋で大雨、栃木で竜巻)。ただ山の天気は変わりやすく、散策しているこの時だけ山頂を望むことができ、この場所を離れた後は雨が降ってきました。鳥居の奥に見えるのはいろいろな神様の像です。霊峰と呼ばれるゆえんが分かるような気がしました。  ところ変わって、開田高原にある木曽馬の里へ。ここでは今では数が少なくなってしまった木曽馬の保護などをしています。木曽馬はおとなしく、とてもかわいかったです。  泉鏡花の『高野聖』に出てくる馬はおそらくこの木曽馬なのでしょう。 高野聖の舞台を訪ねてもみたかったのですが、今回訪れた所とは場所が違うようでした。そもそも蛇がごろごろしていたり、ヒルが降ってきたりというところは、もし存在したとしても行きませんが…。 木曽といえば中山道の宿場町で有名です。奈良井宿へ行きました。趣のある建物がずらっと並んでいます。建物の中を見学しましたが、家は奥に向かって長細い造りになっていました。木曽の方の家...

夏の終わりに。

今日から9月。昨日の暑さには体力を奪われてしまいましたが、この暑さもだんだんとやわらぐのでしょうか。 花々は、暑さは関係ないかのように咲き誇っています。 房総半島の田んぼでは、もう稲刈りが始まっていました。 そして大きな入道雲が出来ていました。ひょっとしてこれで夏の入道雲も見納めだったりするのかもしれません。どことなく夏の終わりを感じます。