スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2013の投稿を表示しています

フィギュアの撮影会

 フィギュア(鏡音リン・アペンド:ねんどろいど)をもらったので、いろいろと写真を撮ってみました(写真はクリックすると大きくなります)。  まずは一眼レフで。家の中で撮ったり、いろいろと試しましたが、ブツ撮りはなかなか難しいです。そしてやっぱり青空をバックに、野外の自然の光の中で撮るのが好きだし、いいかな、と。ベランダからですが、光が強すぎたり、空が曇ったりと、これも難しいのに変わりはなく、そして背景もベタなものが多くなってしまいました。もう少し絞ってもよかったかも。緑の中で撮れば黄色い髪が映えそうですね。  ボーカロイドなので一番上は生まれる時を、2枚めからはコンサート会場で歌っているのをイメージして撮りました。観客の目線だったり、カメラからのアングルだったり。フィギュアでも、この位置からなら目が合っているというのが分かって面白いです。石仏を撮るのに応用できそうな気もするので、いろいろ勉強になります。 ♪でんでんでんでん伝説の~ これはどうしても「ハト」を歌っているようにみえてしまいます。  ここからはリコーのGRD-IIです。このカメラは28mm広角のみで、アップで撮るとすごくゆがんだ顔になり、せっかくのかわいさが台無しになって被写体がかわいそうなので、写真はほぼボツに。人を撮るときもそう聞きますが、ブツ撮りも標準~中望遠くらいがいいのかも。  リンちゃんといえば、リボンでしょ!

初夏の秩父路(その3)

 秩父の中心地へと戻り、最後に秩父観音霊場の札所でもある音楽寺を訪れた。札所の巡礼をしている人々の姿もあった。駐車場からお堂へ続く道の途中には開けた場所があり、ここからは武甲山がよく見える。  お堂の先の道を上り、右手へ歩いていくと高台に石佛が安置されている。六地蔵だと思い違いをしていたが、五年前に撮った写真を見ても確かに十三体ほどあった。ただ十三佛とは違うようだ。  家路を辿る前に、いつものように道の駅ちちぶへ立ち寄った。駐車場から見えた空は、まるで夏空のようだった。  道の駅ちちぶと武甲山。秩父からの帰りにはいつも眺める景色だ。

初夏の秩父路(その2)

 合角ダムから車で5分ほどだろうか、春に“塚越の花まつり”という行事が行われる米山薬師堂を訪ねた。花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事だが、ここでは地域の子供たちが花びらを集め、薬師堂へと続く道に散り敷き、お堂に向かうお釈迦様に見立てた像を祝福するものだ。  緑に覆われた道。  ツツジの花がまだ数輪咲いていた。  こんな道を花びらで飾るようだ。  道の先に見えてきた薬師堂。  遠くには武甲山が見えた(写真右側の三角形の山)。  米山薬師堂はそれほど大きくはないお堂だが、秩父札所にあるお堂と同様に、多くの人に愛され守られてきた建物のように感じた。お堂の後ろに広がる夏空がとても印象的だった。

初夏の秩父路(その1)

 台風と梅雨前線の影響で、前日まで雨や風の天気だったが、家を出る頃は青空と白い雲の爽やかな空が広がり、訪れた秩父は初夏の陽気だった。  最初に訪れたのは、正丸峠(トンネル)を越えて秩父市街との中間あたりにある寺坂棚田。秩父には数十回来ているが、ここは初めて訪れた。この土地では鎌倉時代から稲作が行われていたそうだ。今日は武甲山がよく見える。一時期は耕作放棄地となり草木が生い茂っていたそうだが、現在では田んぼの所有者とボランティアの手により田園風景が復活している。今日も草刈などの作業に汗を流している人々の姿が見えた。  次は、春の桜の時期に訪れた清雲寺とその隣にある若御子神社を訪れた。  桜の時期とは違い、若御子神社の境内は静まり返り、神社の清々しい空気に満たされていた。  神社の入口に安置されている狛犬は、山犬だろうか。  清雲寺は境内に植えられた沢山の枝垂桜で有名だが、花の咲いていない今の時期に訪れる人はいないようだった。  樹齢六百年といわれる古木も濃い緑の葉に覆われていた。  清雲寺、若御子神社を後にして見た、鳥居へと続く道。夏至を過ぎた夏の日差しが降り注ぎ、幼少の頃に見たのかもしれない、こんな道に心を惹かれる。  大気が不安定なのだろう。秩父盆地の頭上には青空が見えていたが、盆地を取り囲む山の頂には暗い雲がかかっていた。  両神方面へと続く道路。こんな道と青空が好きだ。  道の駅両神で蕎麦を食べ、次は毘沙門水を訪れた。合角(かっかく)ダムの上流にあり、名水百選にも選ばれたそうだ。カジカガエルが鳴いていた。   水はそれほど冷たくはなく、とてもまろやかな飲み心地だった。  次は毘沙門水へ行く時に通り過ぎた合角ダムへ立ち寄った。あまり雨が降らないので、水位も下がっているようだった。ダムの下流にある集落と山々、そして空。  変わりやすい空だったが、少しの雨粒が落ちてきただけで、雨になることはなかった。

雨の後

 昨晩から雨が降っていましたが、今日は曇り時々晴れの天気。雨の後の青空はとても綺麗です。晴れたり、曇ったり、荒れたり、という、このダイナミックに移り変わる空がとても好きです。 ツバメの子供たち。 夏のような空。来週はもう夏至。 電車のある風景。意外と良く撮れているのではないかと自己満足の一枚。文字を入れて暑中見舞いにでもしようかな。 カメラを新しくしたらレスポンスが良くなり、機動力が格段に上がりました(まだまだ試行錯誤中ですが…)。 石段を上がって、神社の入口まで行ってみました。

今日も田んぼを探しに

 予定していたことが先送りになったので、いつも電車から見ていて気になっていた場所を探しに行きました。その場所というのは、山(丘)の谷間にある谷戸(谷地)で、田んぼを作っているように見える場所です。  電車に乗って最寄の駅で降りて、歩きながら探しているとそれらしき場所を発見しました。ただ、田んぼのような土地に水は入っていましたが、稲のように見えたものは草でした。 雨の後ということもあり、地面はぬかるんでいましたが、道が続いているのでその先へ行ってみると… ありました、田んぼが。田んぼと一緒に畑もやっているようです。 梅の実がなっていたり、 葡萄も栽培しているようでした。 途中で見付けた桑の実。機会があれば一度食べてみたいです。甘いのかすっぱいのか。

梅雨の晴間に

 梅雨の晴間というより、今のところ空梅雨と呼んだ方がよいのでしょうが、夕方いつもの公園に行きました。カメラをまだ使いこなせていないので、その練習も兼ねて(気が付かないうちに、もうほこりが入り込んでいたのにはちょっと焦りました。デジタルカメラの宿命ですね…)。 奥の方の田んぼに稲が植えられたようです。 栗の実。こんな小さいのは初めて見ました。茶色くなっているのが栗の花です。

今日も田んぼを探しに

 菖蒲を見たあと買い物に行き、帰りしなに田んぼを探しに。このあたりは谷戸田が多かった土地のようですが、ここもその名残りなのでしょうか? 生き物の姿はアメンボくらいでほとんどありませんでした。近くには畑もあり、また“体験○○施設”という建物が隣接していたので、ひょっとして田植え体験の田んぼなのかもしれません。

菖蒲の花

 公園で菖蒲(アヤメ?)を見てきました。花の数はけっこうありますが、枯れかけている花も多く、また雨があまり降っていないためか元気がないような気がします。この公園は知られていない場所なのか、人の影もまばらでした。晴れて蒸し暑かったから人が少なかったのでしょうか。 ツバキみたいな花。桃色の斑点がアクセント。 そして、カナヘビがたくさんいました。

黄昏時

 最近のカメラ(というより今使っているカメラ)は、ISO感度を上げても昔みたいにひどいノイズだらけということがなくなっているので、黄昏時のこんな写真も、高感度+手ブレ補正で、(等倍にしたら手ブレしていましたが←脇が甘い)手持ちでそこそこいけました。

勉強会

 週末は護国寺でチベット仏教の勉強会でした。土曜日は13時~17時。日曜日は10時~(休憩)~17時。  土曜日はゲン・ロサン先生のお話がメインで、アボさんのお話もありました。日曜日はゲン・ロサン先生のお話。次回に続きます。

初夏の陽気

 梅雨入りはしたそうですが、今年もまだほとんど雨が降らないまま、とても爽やかな陽気の一日でした。  ちょっと前から新しい一眼レフのカメラを使い始めているのですが、やっと日中にまとまって使える時間が出来たので、いろいろ試行錯誤をしながらの撮影です。カメラの性能は前に買って以来この数年のブランクの間、ものすごく進化していました(と言っても最新のカメラではなく型落ちのものですが)。カメラの機能に頼ってしまっていい部分がずいぶん増えたように思う反面、使える機能も増え、細かい設定も出来るようになっているので、使う側がちゃんと制御をして使いこなさなければいけないなと、ことさら思います。でもこれはカメラに限らず機械や道具なら何に対しても言えることでしょうけれど。また、画素数が上がり、データの容量が増えたので、パソコンの動作が遅くなってしまいました。

棚田発見

 電車に乗っていると、一瞬だけ田んぼのようなものが見えるのですが、今週くらいから何となく水が入っているようだったので、買い物のついでにちょっと足を伸ばして探しに行くと、やっぱりありました。しかも棚田のようになっていました。ここだけ緑が多くて、近くに雑木林もあり、昔の面影を残しているような場所でした。田植えが終わったらまた行ってみようかな。

棚田で鳴くカエル

先日行った新潟の、田植え前の棚田で録音した蛙の声をアップしました。 水路を流れる水の音をバックに、何種類かの蛙の声が満月の夜空に響きわたります。 0:30過ぎ~2:00過ぎ、2:50~3:50くらいに特によく鳴いています。最後の方では1匹の蛙の声が響きます。 ヘッドフォンで聞いてもらえると、いろいろな音が聞こえてきます。