富士山ぐるり一周の旅。2007年に行った富士山ぐるり一周ふたたびです。富士山を中心に時計回りにぐるっと一周。このコースは、朝日に照らされる富士山~日中の富士山~夕日の照らす富士山と、ちょうど富士山を順光に見ながら走れるコースです。
今回は、白糸の滝は大雨(台風?)の影響で近くまで行けないとのことで、行程はちょっと変えました。実際の行程は、道志みち→道の駅すばしり→水ヶ塚駐車場→富士山新5合目→宝永火口→陣馬の滝→道の駅朝霧→山中湖→道志みち
今日はまず道志みちから道の駅すばしりへ直行。休憩した後、富士山の山肌をじわじわ高度を上げながら走っていきます。
今回は、白糸の滝は大雨(台風?)の影響で近くまで行けないとのことで、行程はちょっと変えました。実際の行程は、道志みち→道の駅すばしり→水ヶ塚駐車場→富士山新5合目→宝永火口→陣馬の滝→道の駅朝霧→山中湖→道志みち
今日はまず道志みちから道の駅すばしりへ直行。休憩した後、富士山の山肌をじわじわ高度を上げながら走っていきます。
水ヶ塚駐車場にて。富士山が近くに見えます。宝永火口と宝永山もよく見えます。
富士山新5合目~宝永火口へ。写真の上に見えているのが富士山頂です。富士山は近すぎると何だかちょっとよく分からないことになっています。上の方で歩いている人が何人かいました。
南側には箱根や伊豆方面の山々が望めます。今日は海は見えませんでした。
富士山新5合目~宝永火口の道。雲が出ているちょうど下あたりが宝永火口です。火口から煙が出ているみたいに見えました。今回は宝永噴火口(第一)の底まで下りてみました(宝永火口の様子は別の投稿をご覧下さい。動画も入れてみました)。
富士山を覆う石。
霧に覆われる宝永山(2,693m)。
左下が宝永火口。南側(写真右側)の斜面から風が吹きつけ、火口から上がってくると雲が出来ていました。山の天気は変わりやすいといいますが、やっぱり午前中が勝負なのでしょうか(この写真は12時頃)。
宝永火口はまるで煙を上げているよう。
富士山の南側には雲が湧き立ち、下界は何も見えなくなっていました。空には強烈に輝く太陽が。
新5合目駐車場のあたりから見た富士山頂。霧に覆われたり晴れたりと変わりやすい天候です。
富士山新5合目からずいぶん離れて、富士山の西側の朝霧高原付近(猪之頭)です。田貫湖に近い陣馬の滝を見に行きました。写真はその駐車場より。このあたりは湧水が豊富でまたその水はとても綺麗で、水路にはたくさんの水草が川の流れにそよいでいます。
陣馬の滝。源頼朝と関係した滝だとか。滝壷まで行ってみましたが、とても清々しい滝でした。水が綺麗で淀みなく流れているところはいいなといつも思います。
陣馬の滝の駐車場付近にあった桜の木(畠山重忠の駒止桜)。
道の駅朝霧の裏手にある展望台からの富士山です。月も出ていました。富士山の下の方は次第に雲に覆われ、山頂まで見えなくなりましたが、暗くなったあとでまた出てきたようでした。星も出ていました。空がすっきり晴れれば星はよく見えそうでした。
山中湖から見た富士山です。肉眼では何となく見える程度でしたが、長時間露光で写してみました。星はあまり見えませんでした。
そして道志みちへ。道の駅どうしの裏を流れる道志川は、夏に訪れた時には川の近くまで下りられましたが、大雨か台風のために流れが変わった(?)ようで、手前を水が流れていて、川原に下りられないようになっていました。
雪が降ってしまうと、今回巡ったコースはうちの車では行けなくなってしまうので、また夏の富士山は交通規制をするので、今の季節か春先が、富士山を見るにはいい季節かなと思います。富士山にもう少し雪が降るとまた違った表情になっていいですね。
そして道志みちへ。道の駅どうしの裏を流れる道志川は、夏に訪れた時には川の近くまで下りられましたが、大雨か台風のために流れが変わった(?)ようで、手前を水が流れていて、川原に下りられないようになっていました。
雪が降ってしまうと、今回巡ったコースはうちの車では行けなくなってしまうので、また夏の富士山は交通規制をするので、今の季節か春先が、富士山を見るにはいい季節かなと思います。富士山にもう少し雪が降るとまた違った表情になっていいですね。
コメント
コメントを投稿