今日は気温が高く、10月も下旬になろうというのに半袖で過ごしていますが、ひさしぶりに裏の公園に行ったら、さすがにもう秋の景色になっていました。ただ、セミが鳴いていたのを除いては。
イチョウは黄色に紅葉していますが、街路樹のケヤキは、水分がなくなって枯れてしまったかのように土気色になった葉が残り、また過日の台風で折れたであろう同じく土気色の葉をつけた枝がぶらさがり、地面のコンクリートも土気色に染まっています。今年のケヤキの落葉は「土気色」の言葉がしっくりくる。
空地が整備(?)されて池が出来ていました。ガマも植えられていて、人間が手を入れなくてもトンボがたくさんすめるような場所になってくれるといいですね。
ベランダにあるツマグロヒョウモンのサナギです。とげとげのいくつかは銀色に光っています。2週間くらいで羽化するらしいのですが、成虫で冬を越すのだろうか。
10年くらい飼っていた金魚が死んでしまいました。ちょっと前から元気がなさそうで、朝までは餌を食べていましたが、夜には死んでしまっていました。ひとつの時代が終わったような気がしています。
イチョウは黄色に紅葉していますが、街路樹のケヤキは、水分がなくなって枯れてしまったかのように土気色になった葉が残り、また過日の台風で折れたであろう同じく土気色の葉をつけた枝がぶらさがり、地面のコンクリートも土気色に染まっています。今年のケヤキの落葉は「土気色」の言葉がしっくりくる。
空地が整備(?)されて池が出来ていました。ガマも植えられていて、人間が手を入れなくてもトンボがたくさんすめるような場所になってくれるといいですね。
ベランダにあるツマグロヒョウモンのサナギです。とげとげのいくつかは銀色に光っています。2週間くらいで羽化するらしいのですが、成虫で冬を越すのだろうか。
10年くらい飼っていた金魚が死んでしまいました。ちょっと前から元気がなさそうで、朝までは餌を食べていましたが、夜には死んでしまっていました。ひとつの時代が終わったような気がしています。
10年というと、相当長生きしたんじゃないでしょうか?
返信削除しかし当たり前のようにあったものが、亡くなってしまうのは悲しいですね。
私も何か飼いたいと思いつつ、泊まりの仕事が結構あるので何も飼えずじまい仕舞いです。
一生を水槽の中に閉じ込めてしまっていたというのがかわいそうだったなと思います。
返信削除