スキップしてメイン コンテンツに移動

丸木美術館 再訪

 『原爆の図』のある“丸木美術館”。本日から『大道あや・丸木スマ展』が開催され、『原爆の図』と共に拝観に行きました。前回は原爆の図をメインに訪れましたが、その際開催されていた丸木スマさんの絵が良かったので、今日も楽しみでした。

 原爆の図は今までに何回見たでしょうか。天安門事件の絵を見た後に原爆の図の部屋へ入ると、数年振りに見るこれらの屏風絵ですが、部屋の中を見回した瞬間からいろいろなことを思い出し、また考えます。今日は、見ているつもりで見えていなかった、絵の細部がよく見えてきました。別の部屋に展示されている三里塚やアウシュビッツや水俣の図も同じように。
 原爆の図のほとんどは人間が生み出したこの世の地獄しか描かれていませんが、原爆の爆風や熱線そして炎に巻かれ姿形の変わってしまった人たちの、今生きている人間と同じ人たちの、すらりと伸びた手が美しい、美しいものだと、今日は思えました。

 『大道あや・丸木スマ展』もとても良かったです。スマさんのカッパや猫の絵など、余計なものにとらわれる事の無いような絵がいいです。入口近くのセミが上手いなあと思いました。もちろんその他の絵もいいです。大道あやさんの絵をちゃんと見たのは始めてかもしれませんが、とても楽しい、明るい絵だと思いました。絵本にもたくさん絵を描かれていて、また行ってじっくり見たくなるような展覧会でした。

 美術館の中には丸木位理・俊氏のアトリエがあり、そこへ上がることが出来ますので、今回もまたお邪魔しました。少し急な階段を上がって行き畳敷きのお部屋へ。広くとられた窓からは草木の緑と川の流れが見え、鳥の声と共に水の流れる音も聞こえてきます。木々の間には蝶が飛び交っていました。優しい時間の流れているような、懐かしい気持ちを思い出す、とても落ち着く部屋です。
 窓際のテーブルにはここを訪れた方たちの描いた絵や文章がありました。丸木先生の遺品が置かれたままになっている机の、その上の方に掛けられていた額縁には『善応諸方所』と書かれた書があり、これは観音経からのものだと思いますが、先ほど行った観音霊場のお寺がふっと思い出されました。
 畳の上で丸木位理・俊氏の描かれた絵本などを読んでいると、神社やお寺に関係のある話など、日本人が長い間大切にしてきたであろうものも多く取り入れられ、近代化(西洋化?)で失われてしまったものを、この部屋では思い出すことが出来るような気がしました。

 原爆の図の部屋の隣にある休憩室に置いてあった、丸木俊さん・位理さんの3冊組の本のうち、確か位理さんの描かれたものだったと思いますが、不動明王が立ち、銅が緑青をふいたような、画面が青から緑へと色が変わる一枚が強烈に印象に残りました。平山郁夫氏の原爆と不動明王の絵を一瞬思い出しましたが、それとは全くの別物です。広島県立美術館の収蔵と記されていたのですが、インターネットで検索しても見つけられず、もし原画を見ることが出来るのならば、ぜひ一度見てみたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。