スキップしてメイン コンテンツに移動

雪の国への旅(2日目)

雪国への旅

柏崎の朝 夢の中で夢を見ていた。寝苦しい夜が明け、部屋のカーテンを開けると、柏崎の街は白く雪に覆われていた。
 米山も見えていたが、出発の支度をしているうちに、雪―もしくはあられだろうか―が降り、近くの町並みさえ霞んで消えてしまった。
 昨晩買っていたパンを頬張り、急ぎチェックアウトを済ませる。駅はホテルの目の前にあるが、アスファルトにうっすらと積もった雪に足をとられそうになる。

日本海を走る 風の影響で電車は少し遅れていたが、駅のプラットフォームで冷たい風に吹かれながら待っていると、やがて顔に雪をかぶった車両がやってきた。

 電車に乗り込み、足元のヒーターの暖かさを感じながら、車窓を流れる、昨日より穏やかな海を眺めていた。佐渡は今日もなかった。波打ち際に打ち寄せる波のしぶきが、もやのようにわき上がっていた。

 雪はもうやんだかに思っていたが、少し内陸を走っていると思ううちに、窓の外は白くなり、止まった駅には雪が積もっていた、何時間も電車に乗っている訳ではないのに、天候は次々に変わっていく。

 再び遠目がちに海が見えるようになり、開けた空の向こうに白い山が見えてきた。北アルプスの北の端に当たるのだろうか、それとも富山の山なのだろうか。川を渡ると直江津の駅に着いた。
 次は長野駅に向かってここで乗り換える。私の乗る電車はプラットフォームの反対側に待っていたが、駆けるようにして階段を上っていく人達もいた。

日本海から内陸へ 直江津駅から信越線に乗り南に向かうと、風景はがらりと変わった。空はすっきりと晴れ渡り、さわやかな朝日の光が降り注ぐ。照らされた雪の形から、このあたりにはおそらく田園風景が広がっているのだろう。

 車窓の右手には、雪に覆われた高い山―おそらく妙高山だろう―が聳えている。電車がぐるりと大きなカーブをまわると、走ってきた2本のレールが見えるが、ほとんどが雪に覆われた銀世界の風景が広がっていた。

 黒姫高原、野尻湖、戸隠、名前だけ知ってはいるが、どんな土地なのだろうか。一度訪れてみたいものだ。

峠を越える 人家や工場とおぼしき建物が多くなってきたと思っていると、まもなく長野駅に着いた。ここで篠ノ井線に乗り換え松本に向かう。時間はちょうどお昼前。駅そばを手にし、まだ止まっている車内で食べている人達がいた。だしの美味しそうなにおいが漂ってくる。
 走り出した電車はやがて川中島駅に着いた。このあたりがかの有名な合戦場の跡なのだろうか。川は見えないが、大きな中洲のような場所なのだろうか。そんなことを考えているうちにも電車は走り出し、いろいろな考えや思いは置き去られていくようだ。

 そして、だんだんと街並みを下に見るようになり、気が付けばずいぶんと標高が高くなっていた。頂上とおぼしきところで一度止まって少し戻る。スイッチバックした先にあったのは姨捨駅の開放的なプラットフォームで、長野の街並みを遠くに一望できる展望台となっていた。電車の行き違いをするために少し時間があり、車両のドアを開け、雪の上に降り立つ。暖房で少し暖まりすぎた体に、冷たい空気が心地よい。遠くの山々までよく見通すことができる。

 その後電車は、雪のほとんどない、見慣れた田舎の風景を走っていく。松本の駅もあと少し、次に車窓の右手に見えてきたのは、遠く雪化粧をした北アルプスだ。電車の下を流れている川は安曇野の犀川。線路と川の間を走る道路には雪の気配すらなく、聞くところによれば、松本はそれほど雪は降らないそうで、さながら、国境の長い峠を越えるとそこにはまだ秋の気配が残っていた、といったところだろうか。

松本の街 初めて訪れた松本の駅前は、とても活気があった。ホテルのチェックインにはまだずいぶん早かったが、準備が出来ていたので、鍵を受け取り部屋に入る。荷物を下ろし窓辺に向かうと、眼下には松本駅があり、行き交う人々と、プラットフォームには入線してくるいろいろな電車が見える。あれは急行あずさ、向こうは上高地方面に向かう電車だろうか。奥にある北アルプスの山並みが近く感じられる。

 ホテルを出て昼食をとり、松本城に向かった。国宝の松本城は、なるほど美しい姿をしていた。澄んだ空をたくさんの鳩が無秩序に飛び交う。正月を控えているため、城の門は閉められ、中へ入れなかったのが残念だ。

 開智学校や司祭館の建物は、明るい色調で調えられており、異国の雰囲気を感じさせるものだった。城下町の街並みを見ながらホテルへ帰る途中、5HORN(上高地五千尺ホテルグループ)でコーヒーとケーキをいただく。日陰に入ると風が冷たい。

 ホテルの部屋に戻りテレビをつけると、鉄道貨物の番組をやっていた。そういえば松本へ来るまでにもコンテナ貨物と何度かすれ違っていたことを思い出す。

松本の夜
 明日は旅の最終日。時刻表をめくり、街を歩きながら考えていた行程を調べてみるが、目的地近くの駅までは行けても、そこから先が困難だとわかり、行き先からあらためて考えなおす。ようやく目処が立った頃には、窓の外はすでに暗くなっており、駅へ向かい食事をとり、朝食用のパンを買う。さすがに夜は冷え込み、駅の温度計は1℃を示していた。
 駅ビルではやはり長野だけあり、リンゴがたくさん売られていた。ピンクレディという初めて聞く名前のものが売られていたので、ついつい買ってしまう。旅の途中で食べることはなく、とうとう家にまで持って帰ってしまったが、少し強い酸味の中に甘さが感じられる、リンゴ本来の味が感じられるような美味しいものだった。

【行程】
・柏崎駅→直江津駅→長野駅→松本駅

コメント

このブログの人気の投稿

イトヨリ・マイワシ・マアジ、時々、雷

魚料理の日(イトヨリ、マイワシ、マアジ) 久しぶりの魚料理  久しぶりに魚屋で鮮魚を買ってきて魚料理をしました。  お店では、とりあえず日持ちのする干物をいくつか買って、鮮魚コーナーで物色。今日気になったのはアマダイ、イトヨリ、メバル。アマダイは食べたことがないので一度試してみたいのですが、小ぶりなのにそれなりの値段でちょっと手が出ず、メバルはけっこう大きかったのですがこちらも値段がちょっと…。ということで、メインの魚はイトヨリになりました。  イトヨリはあまり買う人がいないようでしたが、白身で身離れもよくとても美味しいです。30cmくらいで550円でした。  あとはついでに、マイワシひと皿(5匹)200円、豆アジ168円を購入。 マイワシ 豆アジ(マアジ) イトヨリ マイワシのにんにくオリーブオイル煮  足の早そうなものから調理しようということで、まずはマイワシから。  本に載っていた、にんにくオリーブオイル煮にしてみます。マイワシを手開きにして、ある程度骨を取っておきます。フライパンを用意し、オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくの香りを出し、酒を加えマイワシを煮ます。塩味を付けたら完成。パンが似合いそうな味です。アンチョビみたいなものですね。  オリーブオイルは、使うだけで一気にイタリア料理っぽくなるので、普段オリーブオイルを使ったことがなければ、ぜひ試してもらいたいです。 マイワシのにんにくオリーブオイル煮 豆アジの南蛮漬け  南蛮漬けを作りたくて豆アジを買いました。逆にいうと、豆アジを見ても南蛮漬けしか思い浮かびません。  玉ねぎとピーマンとにんじんを薄切り・千切りにし、しょう油やお酢や唐辛子などの汁に漬けておきます。  アジは内臓を取り、骨まで油でカラッと揚げたいので、二枚におろしました。片栗粉をまぶし油でじっくり揚げます。しっかり揚がったので、漬け汁に入れると、じゅっという音がします。漬け汁が少なめだったので、クッキングシート(パラフィンのようなもの)で蓋をし、上から軽く押さえ、しばらく漬け込んでおきました。  ネットで見たレシピより砂糖を少なくしたおかげで、甘ったるくない引き締まった味?の南蛮漬けになりました。野菜も美味しいし、骨もちゃんと火が通っていて食べやすくなりました。 アジの南蛮漬け イトヨリと野菜の蒸し煮  メインのイトヨリは蒸すと美味

スポンジブロックでろ過容量アップ!

エーハイムのスポンジブロックでろ過容量アップ!!  久しぶりに熱帯魚の話題です。写真は、外部フィルターでお世話になっているエーハイム EHEIMが出しているスポンジブロックという商品です。60×50×厚さ5cmの大きさで、外部フィルターのスポンジろ材と同じような(全く同じ?)素材で、これを水槽の断面より少し大きく切り(上は水面から出るくらい)、水槽内にはめ込んで、水槽自体をろ過槽の一部分として使ってしまおうという発想のものです。スポンジなので少し縮んでガラス面にぴったりはまります。一般的な60cm水槽(60×30×36cm)なら2枚分取ることができそうです。  私が使っている例を図にしてみました。ディスカス水槽でベアタンクです。外部フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213(※外部フィルターは水槽より低い位置に置いて使います)+サブフィルター2213(図には描いていません)。  右から左へと水が流れるうちに、魚のフンなどはこのスポンジブロックで細かく砕かれて、クズのようになったものが下に沈殿しています。水換えの時にこのゴミと、スポンジの右側に付着したゴミを吸い取っています。  またヒーターを左側に置くことで、魚とヒーターを別々にすることができて安心です(水が淀まないように念のため軽くエアレーションをしています)。  スポンジブロックは外部フィルターだけではなく、水陸両用ポンプでも使えるとエーハイムのサイトに書いてありました。上部フィルターでも使えるのではないでしょうか?!  60cm水槽だと、このスポンジブロックを横に長く使えるはずなので、水槽の奥全体をろ過槽として使えるのではないかと考えたりもしています。  値段は少し安くなっても3,500円と高く、水槽内も少し狭くなってしまいますが、これでエーハイムの宣伝通りに水質が安定し、魚がイキイキ!してくれたら、外部フィルターの掃除や、水換えの手間も少し省けて楽になるはずです。 (余談)安心の外部フィルター  使い始めて6年ほどのエーハイムの外部フィルター、クラシックフィルター2213。一度シャフトを折って交換しましたが、それ以外はまったく壊れることなく動き続けています。しかもほぼ無音なので、上部フィルターを使っていた頃に比べるとちゃんと動いているのか心配になってしまうほどです。  またエーハイムのエアーポンプ

金木犀

金木犀 夜道を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきました。 どの家の庭先に植えてあるのか、姿は分からないけれど、秋のにおい。 猛暑から一気に秋が深まってきた気がします。