古いノートパソコンにXubuntuを入れて使っている話 Windows10のサポートが切れるので、古いノートパソコンにXubuntuを入れて使い始めて2ヶ月ほど。今のところ快適です。 (ネットで申請が必要なものだったりはLinuxは動作対象外のことが多いと思いますので、Windows11のパソコンも使っています。) パソコンの仕様など、インストール時の記事は こちら→ 備忘録 Windows10のサポートが切れるのもありますが、Linuxを使いたかったのでXubuntuを入れて使っています。起動も早く動作もきびきびしていて快適です。 アプリケーションのインストールがうまくいかない時もありましたが、その他のこともあわせて、わからないものがあればネットで調べると解決します。Ubuntuの情報でもXubuntuと基本的に同じなのだと思います。 音楽を聞くのはAudacius、CDからのmp3形式での取り込みはAsunder CD Ripperを使っています。曲の情報もネットから拾ってきてくれます。音の大きさを揃えるのにはeasyMP3Gain。Bluetoothのヘッドフォンも使えています。市販のDVDとかBlu-rayは見れない? ウェブのブラウザーはChromiumやFirefoxでとくに問題なく、画像関係のGimpやInkscapeの起動はWindows版だとけっこう時間がかかるイメージですが、こちらだと体感的に一瞬です。 普段はほとんど使っていませんが、オフィスソフトのLibreOfficeも問題なく使えそうです。 ファイル名に記号などを入れてしまうとコピーなどができないようなので注意が必要です(Windowsだと使えない文字があると名前の変更はできなかったような気がします)。 ファイルを複数選択して名前の変更をするときに、任意の文字を入れたり削除したりというのが柔軟にできるのはとても便利です。 パネルにシャットダウンメニューを入れたり細かくカスタマイズできるのも使いやすいです。 こちらの外観に慣れてしまうと、Windows11のパソコンは使いにくく感じてしまいます……。 最近 急に寒くなり、つい先日まで半袖だったのに、外は雨が降り15℃くらいしかなく家の中でも長袖の上にもう一枚羽織っています。花粉症でくしゃみと鼻水が出ていましたが、それに気温差も影響しているよう...
幻の青い空 ブログ
花、空、山、旅、スナップ写真を中心に、思ったことなどを書き綴っています。